Zendikar Block Constructed 情報 @ Magic Online
MTG: 赤緑ヴァラクート with エルドラージ覚醒 (Zendikar Block Constructed) II
他のデッキタイプに入れられると辛いかなーというカードを見てみた。基本ヴァラクート視点の感想なので念のため。
![]() | ![]() |
時を越えた詠唱 | 剥奪 |
どう使うか具体的に思いつかないけど、何かひどいことをされそうな気がする。かなり重いものの、青ならさほど苦労なく出してしまいそう。 | 島2枚でもカウンターされてしまうカードってことで、これは嫌らしい。土地を戻すのはさほどのデメリットにならないような。場合によってはエンチャント外せてメリットかも。 |
![]() | ![]() |
ひずみの一撃 | 家畜化 |
ブロックされない上に、微妙ながら強化される。組み合わせるクリーチャによっては、凶悪な可能性もありそう。 | そういえばなかった青のクリーチャコントロール呪文。 |
![]() | ![]() |
飛び地の暗号術士 | 護衛のゴーマゾア |
ライブラリ操作できるクリーチャ。育つとカード引きまくれる。そこまで育つかは分からない。ジェイスとは相性よさそう。 | クリーチャ主体のデッキにはかなり嫌な壁。赤白、緑白、白単あたりには効きそう。 |
![]() | ![]() |
現実のひきつけ | 逆行 |
パーマネントの大量タップ、アンタップができるので、何かやばいことが起こりそう。ナニが起こるかは想像できないのはお約束。 | 普通にブーメランなので使えると思う。 |
![]() | ![]() |
先読み | マゴーシのスフィンクス |
ライブラリ操作呪文。これもジェイスと相性よさそう。 | 《失われた真実のスフィンクス/Sphinx of Lost Truths(ZEN)》より1マナ重いけど、キッカーしなければこっちのほうが軽い。サイズも能力も強力でやばい。 |
![]() | ![]() |
血の座の吸血鬼 | 消耗の蒸気 |
堕天使みたいな吸血鬼。恐血鬼をならべて毎ターン生贄とかあるのかもしれない。他の吸血鬼と枠が争えるかはちょっと分からない。 | これは使われたら痛そう。赤白とかにも効きそう。 |
![]() | ![]() |
汚染された地 | 魔術の呪い |
これは致命的。青だけじゃなく黒にまでヴァラクートを直接処理できるカードが入るのは痛い。普通に青対策にメインから入れても行けそうだから、多分メインから撃ってこられる気がする。 | こいつも痛い。他のデッキなら自己回復手段があったりするけど、ヴァラクートは自己回復がほぼできないので、ダメージレースに負ける確率が高まる。 |
![]() | ![]() |
カストリアの血の長、ドラーナ | グール・ドラズの暗殺者 |
面白いカード。除去にも強化にも使える。吸血鬼なので入ってくるかもしれない。ただタフネス4なので焼ける範囲内 | 吸血鬼。2BBBでウィニークリーチャなら暗殺し放題。 |
![]() | ![]() |
減縮 | 過去の受難 |
ウィニー撲滅カード。ヴァラクート的にはさほど痛くはないけど。 | プレーヤ限定X火力。うーん、どうかな。 |
![]() | ![]() |
号泣の石 | 不死の天使 |
構築レベルで出てくるか分からないけど、豪快にライブラリ削られそうな石 | 出されたら壊す手段がなさそうだけど、これを入れる余地があるデッキタイプがメタにない気もする。 |
![]() | ![]() |
面晶体原の浄化者 | 光雷源 |
何気に火力に対する脅威。これ自体、レベルアップされてしまうと5点火力じゃないと焼けない。 | ウィニーをぴたっと止められそうなカード。報復者のトークンも止まる。 |
![]() | ![]() |
魂の従者 | 英雄の時 |
《魂の管理人/Soul Warden》がこんなところに。 | レベル1でも +2/+2 だから強いかもしれない。このカード自体が軽いし。 |
まさに隣の芝は青いじゃないけど、青強いんじゃない?まあ、赤と緑もそこそこな感じはする・・・黒はカードはいいのがある一方で、吸血鬼デッキ自体は辛いかもしれない。白も同じでカードはいいのがちらほらあるものの、ウィニーは辛いかもしれない。
エルドラージはどれもこれも出したら勝てそうではある。しかし、出るのかっていうのがまだ想像できない。青白コントロール、赤青緑コントロールとは相性よさそうなので、もしかするとそのあたりに入るのかも。ヴァラクート的にもマナはあるから出せなくはないと思うけど、序盤に手札に来てしまった時の処理が難しい。
Copyrighten by Royalcrab. 2010