MTG カード与太話: タルキール覇王譚より「不気味な腸卜師」「血に染まりし勇者」


不気味な腸卜師/Grim Haruspex

腸卜師(ちょうぼくし/Haruspex)って何かと思ったら、ローマ時代に家畜や生け贄にした動物の内蔵(腸)を使って占いをしていた人のことらしい。腸卜官とか臓卜官という役職まであって、帝政ローマの政治にも影響を与えていたそうな。生け贄を使って占いをするというだけですでに不気味のように思うんだけど、これはその中でも格別に不気味度の高い占い師らしい。とはいえ、過去に「腸卜師」という単語の入ったクリーチャーはいないので、比較はできないんだけど・・・。ちなみに、占い(卜い)は色ごとに担当する職種が違っていて、青と黒はウィザード、赤と緑はシャーマン、白はクレリックが担当している。過去にいた黒い占い師は髑髏の占い師/Augur of Skullsしかいないので、初めての同僚ということになる(のかな)。

この占い師の仕事は、味方のクリーチャーが死んだら内蔵を見て占いをする(カードを1枚引く)というもの。想像するとちょっとエグいけど、この能力はなかなか役に立ちそう。組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton みたいなのを特攻させ、墓地に落としてはカードを引くみたいなことをするだけで、普通にかなり強い予感がする。このブロックなら下の血に染まりし勇者/Bloodsoaked Championと相性が良い感じ。素出しのコストも変異コストも安い上に複数枚並べても腐らないから、クリーチャーを並べる系のデッキなら席がありそう。


血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion

味方が攻撃していると何度でも墓地から蘇える、攻撃しかできない勇者。ブロック構築で黒っぽいウィニーデッキを組むときには、間違いなく中核になりそうなクリーチャー。勇者という名前に恥じない働きをしそう。ちなみに、過去の黒い「勇者」はゾンビかスケルトンだったので、ナマモノ(?)の黒い勇者としてはこれが初めてらしい。過去の勇者たちも墓地に行くのを防いだり、墓地から戻ったり、他のカードを戦場に戻すような能力があり、黒い勇者は何らかの甦り能力をもつ点で共通している。ただ、過去のカードはゾンビやスケルトンだから蘇るのに説明はつくものの、この勇者はナマモノ(人間)なのに墓地から戻ってきてしまう。いったいどういうカラクリで戻ってきているのかは謎。

クリーチャーの勇者(Champion)はすべからく戦士なのかと思いきや、過去に 11 体の「勇者」がいる中で、戦士なのは6体と半分程度しかいない。あとは単なるゾンビだったり、アバターだったり、ただの兵士だったりといろいろのようだ。ちなみに、スレイベンの勇者/Thraben Valiantという「勇者」と和訳されているクリーチャーもいるけど、英語は Champion でなくて Valiant となっている。Valiant が名詞として入っているカードはこれしかなく、どうも Chanpion とは違う系列の勇者らしい。まあでも、能力的に何か大きな差異があるわけでもないけどね。MTG の世界では勇者はわりと自由な職業(?)で、誰でもなれる(自称できる)ということなのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.