Pathfinder Adventure Card Game は Paizo 社から発売されている、協力型のファンタジーカードゲームです。キャラクタごとにデッキを組んでおき、制限時間(ターン)内に手札とサイコロを使って敵を倒したりアイテムを取得しながら、プレーヤー間で協力してシナリオクリアを目指すというゲームです。TRPG として発売されている Pathfinder とは全く別のゲームですが、世界観やキャラクタのクラス、登場するモンスターなどには共通点があります。
デッキ構築型ゲームではありますが、必要なカードを集めるために TCG のようにパックをいくつも購入する必要はなく、基本セットをひとつ買えばゲームをプレイすることができます。追加のカードセットは、TPRG における追加シナリオのような位置付けで、購入することで新たなシナリオをプレイできるようになります。追加セットの購入のみでは、ゲームのプレイができません。
2020/7 現在、旧版は Rise of the Runelords、Skull & Shackles、Wrath of Righteous、Mummy’s Mask の四つの基本セットが発売されており、それぞれ 6 つの追加シナリオ(アドベンチャーデッキ)が発売されており、これらすべてをプレイすることでひとつのストーリーが完結するようになっています。新版は Core Set と Curse of the Crimson Throne の拡張セットが販売されており、Core Set には 3 つのシナリオ(アドベンチャー)が、 Curse of the Crimson Throne には 7 つのシナリオ(アドベンチャー)が含まれています。
- 公式で、新版と旧版の違いについてこちらにまとめられています(英語)。Core Set ルールブックの 26P にも、大きな変更点についてまとめられています。英語ですが自動翻訳でも理解できる範囲だと思います。ちなみに、ルールの変更点はたくさんあるけどゲームプレイに対する影響は軽微なので、旧ルールのままで遊ぶこともできます。旧版のカードを新版に混ぜて遊ぶこともできます。(Light Armor への習熟に関する変更と、ロケーションの Close に関するルールの変更は押さえておいたほうがいいかも)
- 日本語の新版と旧版のざっくりとした変更点の記事はこちら。
- 日本語版については、旧版の Rise of the Runelords の基本セットがアークライトゲームズから 2018 年 1 月に発売されました。
- デジタル版のゲーム (Android / iOS / PC ) が発売されています。Android / iOS 版は基本無料で、拡張セットを遊ぶには購入が必要です。PC 版 (steam) は本体も有料 (1000円くらい) です。いずれも英語です。ルールは旧版ベースです。
- デジタル版について、少なくとも PC 版はかなり良くできていると思いました。ルールを自動的かつ正しく処理してくれるので、自分のルールの理解が正しいのかを確認するためにも使えます。
以下では、この Pathfinder Adventure Card Game について、MML の会員向けにプレイ方法やルールを解説する記事を作成しています。
(注) 下記の記事は一般向けに公開していますが、基本的には会員向けに執筆されたものです。何らかの事情で削除する、またはアクセス制限をかけることがあります。
- 旧版
- Pathfinder Adventure Card Guild
- 新版 (Core Set)
- プレイ時間: 準備 30 分、プレイ 1人 30-60分
- プレイ人数: 1-5人
- ルール難易度: MTG などに比べると簡単ですが、カードのテキストはよく読む必要があります。ルールの曖昧さは、Core Set (新版)ではかなり解消されました。カードをプレイした時の誘発能力が多く、それでいて参照するカードが一箇所にまとまってないので、能力の誘発忘れを起こさない工夫が多少必要です。
- 言語依存度: Rise of the Runelord のみ日本語が発売されています。それ以外は英語です。カードを読まないとプレイできないゲームなので、そこそこの英語力は必要です。
下記のような方にオススメのゲームです
- 対戦型ではない、協力型のカードゲームを楽しみたい。
- 一人 RPG (または GM なしの TPRG) を楽しみたい。
- TPRG をやったことのない他プレイヤーを TRPG に誘導したい。 特に、カードゲームはやったことがあるけど、TPRG は未経験という人には効果的です(たぶん)。
- 美麗なイラストを楽しみたい。武器防具、魔法やモンスターの資料としても有益です。
関連リンク
- Analog and Digital Game Blog: ルールブックを和訳されています.
- ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記:タグ:パスファインダーカードゲーム こちらの記事と魅力的なカードの画像をみて,うっかり買ってしまいました.
- Paizo: Pathfinder Adventure Card Game メーカーのページです.カード決済で買えます.日本にも送ってくれます.個人的には、ここで売ってるTRPGアクセサリー系の商品も激しく魅力的です・・・。ちなみに 米国アマゾンでも PACG は買えるし、日本にも送ってもらえます。ただし、アマゾンでは新しいセットが出ても発売日すぐには買えないようです。
- Youtube: Off The Shelf Board Game Reviews Presents – How to Play The Pathfinder Card Game: セットアップ,プレイ方法を説明した動画です(英語).1時間くらいあって長いのですが,細かいところまで説明があってわかりやすいです.
- Guide to Pathfinder Society Adventure Card Guild Organized Play: このゲームの公式追加シナリオが月1くらいで配信され、それを順番にクリアしていくというような感じのイベント。基本的に米国内の店舗用のイベント(Magic の FNM みたいなもの)として企画されているようです。プレーヤーはクラスデッキを買うか、基本セットを買ってキャラクタのデッキだけつくってお店に持っていくと、シナリオデッキはお店側で用意していてプレイできる、みたいなイメージらしいです。ちなみにオンラインでオーガナイザーとして登録すれば、日本でイベントを開催することもできるみたい。
- Pirate handbook: Everything you need to know about the Pathfinder Adventure Card Guild: 上の Pathfinder Society Adventure Card Guild のついての解説ページ(英語)。
- Pathfinder Wiki -Pathfinder Adventure Card Game- (英語)