MTG カード与太話: 霊気紛争より「生真面目な補充兵」


生真面目な補充兵/Solemn Recruit

《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》からプロテクションを外して、代わりに紛争を付けたようなカード。《威名の英雄/Fabled Hero》の「英雄的」を「紛争」に置きかえたものとも言える。2/2 の二段攻撃クリーチャーは、初出はシャドウムーアの《炉火のホブゴブリン/Hearthfire Hobgoblin》で、コストは(赤/白)(赤/白)(赤/白)と、微妙な設定となっていた。そのあと《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》や《威名の英雄/Fabled Hero 》などを経た後に調整され、(1)(赤)(白) のマナコストを持つ《イロアスの勇者/Iroas’s Champion》が出た。ここで 2/2 二段攻撃クリーチャーのコストは、アンコモンではダブルシンボル3マナ強、レアでダブルシンボル3マナ弱という評価でおおむね確定したようだ。その後に出たこのカードも、二段攻撃+αの能力でコストは(1)(白)(白)となっており、これまでの評価を踏襲している。MTG の歴史の中では比較的新しいキーワードの能力である二段攻撃も、評価は落ち着いたと見ることができそうだ(多分)。

ちなみに、現在の 1/1 二段攻撃の標準形はアンコモンの《剣術の名手/Fencing Ace》でコストは(1)(白)であり、1/2 の二段攻撃としてはアンコモンの《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》がありコストは(赤)(白)である。ただし《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》は《イロアスの勇者/Iroas’s Champion》の収録されているオリジン以前のカードなので、若干コストが高めに設定されているかもしれない。今後も、二段攻撃がどのように評価されていくのか、変遷を見守りたいところ。

《イロアスの勇者/Iroas’s Champion》のように比較的能力がシンプルなカードは、古今の強力なパワーを持つカードに押されてデッキには入りにくいことが多い。しかし、キーワード能力がどのように評価されているかを検証できるので、与太話的にはとても価値があるのよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.