RPGツクールMVでゲームを作る時の操作などの覚書です。完全に初めて作る初心者向けに、最初に「魔王を倒せ」という、1時間くらいで作成できるゲームを作る手順を説明し、RPGツクールの基本的な操作方法を説明します。さらに、このゲームを少しずつ拡張しながら、RPGツクールのいろいろな機能について説明します。小学生の高学年~中学生くらいから理解できるように書く予定です。
なお、スナップショットやUI は Windows 版をベースにしてます。
初級編:魔王を倒すゲームを作る
初級編はチュートリアル風に書かれています。記事を最初から順番に読んでいくことで、ゲームを完成させるところまで、たどりつけるようになっています。
- とりあえず起動してみる?
- マップを作る(マップの作製:初心者編)
- 魔王城と王国の城を置く。
- マップを海で囲む。
- 森とか山も作る。
- モンスターを置く(モンスターの設定:初心者編)
- モンスターのパーティ(グループ)を作る。
- モンスターと練習で戦ってみる。
- マップに出るモンスターのグループを決める。
- 王様と魔王を置く(イベント作成:初心者編)
- 勇者に「魔王を倒してくれ」という王様を置く。
- 勇者に「倒しに来ただと?」と言って攻撃してくる魔王を置く。
- 魔王を倒したらゲームオーバーにする。
中級編:魔王を倒して王女を救え
中級編は、初級編のチュートリアルが終わった人を対象に書かれています。記事は順番に読まなくても、それぞれ読みたい記事だけを読めば理解できるように書かれています(多分)。
- 王国のお城に入れるようにする。( いろいろなマップの作り方)
- 王国の城(町)を作る。(外観タイル)
- 魔王の城の内部を作る。(ダンジョンタイル)
- お城と外とを行き来できるようにする(移動イベント)
- お城に入った時に必ず上を向くようにする(向きの固定)
- マップの間のつながりを分かりやすくする(階層構造)
- アイテムショップを作る。(ショップイベントの作り方)
- 武器と防具の店も作る。
- 倒れたメンバーを復活してくれるシスターを作る。
- テスト用に強制的にメンバーを倒す悪魔を作る。
- 復活するときに画面のフラッシュや効果音を入れる。
- HPとMPを回復できる宿屋を作る。
- お城の中にいろんな人を作る。(条件分岐とスイッチの使い方)
- 1回目と2回目で違うこをと話す王妃様を作る(セルフスイッチ)。
- いろいろなことを助言してくれる大臣を作る(変数を使う)
- うろうろ歩く町の人を作る。
- 兵士と話した後でしか話しをしてくれない占い師を作る。
- 1回目と2回目で違うこをと話す王妃様を作る(セルフスイッチ)。
- 新しい武器を作る。
- 攻撃力の高い「聖なる剣」を作る。
- 装備すると魔力が上がる「魔法の杖」を作る。
- 敵の攻撃を反射する「反射の盾」を作る。
- 歩いているとMPが回復する「英知の指輪」を作る。
- 新しいアイテムを作る。
- 一瞬でお城に戻るアイテムを作る。
- 弱い敵に会わなくなるアイテムを作る。
- 魔王以外から確実に逃げられるアイテムを作る。
- 一回しか買えないアイテム(鍵)を作る。
- 一瞬でお城に戻るアイテムを作る。
- 通るといろんな効果が起こる場所を作る。
- 通るとダメージを受ける場所を作る。
- 一方通行の場所を作る。
- 決まった場所に行くと必ず現れる敵を作る。
- スペースキーを押すと聖なる剣が手に入る場所を作る。
- 鍵がないと通れない扉を作る。
- 新しい魔法や必殺技を作る。
- 敵1体を攻撃する魔法「マジックアロー」を作る。
- 敵全体を攻撃する魔法「エクスプロージョン」を作る。
- 味方全員を回復する魔法「リカバー」を作る。
- 敵に2回攻撃できる必殺技を作る。
- 必ず会心の一撃になる必殺技を作る。
- レベルが上がったら魔法や技を覚えるようにする。
- 新しいモンスターを作る。
- 防御力を下げる技を使うモンスターを作る。
- 氷に強いけど、炎に弱いモンスターを作る。
- 途中で逃げ出すモンスターを作る。
- 仲間を呼ぶモンスターを作る。
- マップの場所によって襲ってくるモンスターを変える。
- 魔王を強くする。
- 決まったターンだけ強い攻撃をするようにする。
- 時間がたつと強くなるようにする。
- 戦闘の途中でしゃべるようにする。
- 途中で第二形態に変身するようにする。
- 倒したら捨て台詞を言うようにする。
- 決まったターンだけ強い攻撃をするようにする。
- 王女様を助けたらエンディングになるようにする。
- 話しかけると一瞬でお城に戻れる王女様を作る。
- ゲームオーバーではないエンディングを作る。
上級編:魔王の逆襲
上級編は、やや複雑なプログラム(イベント)を作ったり、RPGツクールで提供されている素材以外のものを使ったり、スマフォなどでプレイできるようにする方法について説明します。
基本的には RPGツクールMV 初心者講座 に書かれていることと同じことを説明していますが、初心者講座だけでは(小中学生には)少しわかりにくいと思われる、PCの操作やネットの仕組みなどの部分を補足した内容になっています(そうなる予定)。
