まさかの時のボードーゲーム: Dungeons and Dragons Boardgame (1) ゲーム概要

ゲームの概要

このゲームは、ダンジョンを表すマップタイルの上でヒーローのフィギュアを操作し、ダンジョンの中を探索して敵と戦ってアイテムや経験値を手に入れながら、シナリオのクリアを目指すというゲームである。シナリオのクリア条件は、特定の場所まで到達することだったり、強いボス敵を倒すことだったり、アイテムを手に入れることだったりと様々である。シナリオの目標がクリアできなければ、プレーヤー全員が敗北になる。つまり、基本的には全員で協力してシナリオクリアを目指す、協力タイプのゲームになっている。プレーヤー同士で争うシナリオもあるけど、戦闘をして決着を付けるというのではなく、どちらが早く目標を達成するかという形で争われる。

ヒーローについて

このゲームでは、プレーヤーは1人のヒーローとなって、ダンジョンを探索する。ヒーローには、対応するヒーローカードとフィギュアがある。ヒーローは最初はレベル 1 の面からはじめて、レベルアップすると裏面にひっくりかえす。

ヒーローカードにはヒーローの基本的な能力が書かれている。写真のヒーロー(戦士)の場合、アーマークラス17(高いほどダメージを受けにくくなる)、初期HP10、移動力5、サージ5HP(ヒールサージというトークンを使ったときに回復するHPのこと)、という能力を持っている。

また、「同じタイルにいる仲間のアーマークラスを +1 する」という特殊能力をもっている。この能力は、特に使うと宣言せずとも常時効果が発揮される。

これは魔法使いのレベル 2 の面。レベル 2 になっても、戦士に比べるとアーマークラスや HP などは低くなっている。このカードだけ見比べると戦士より単純に弱いように見えるけど、そのかわり手札のようにして使える「パワーカード」に強力なものが多くなっている。また魔法使いは、「同じタイルにいる他のヒーローが攻撃するとき、ダイスの目に +1 する」という特殊能力をもっている。

なお、ヒーローカードの上に置かれているトークンは、残りの HP を示している。HP の増減に従って、トークンを置いたり取り除いたりする。このトークンがなくなると、ヒーローは倒れたことになる。

パワーカード

それぞれのヒーローに対応する「パワーカード」がある。このゲームでは、移動以外のことは基本的にこのパワーカードを使って実行する。各ヒーローに対応するパワーカードは 10 枚以上あるんだけど、それらのカードから 5 枚のカードを選んでゲームに使う。戦士の場合はこんなかんじ。

魔法使いの場合はこんな感じ。

パワーカードは、デッキみたいに山札にするのではなくて、全部を目の前に表にして並べて置いておく。パワーカードを使うときは、単に「使う」と宣言すれば良いものと、タップして(横向きにして)使うものがある。

カードに AT-WILL と書かれたカードは、タップしなくても使える。ただし自分のターンに1回だけしか使えない。

UTILITY または DAILY と書かれたカードは、タップすることで使える。すでにタップしてあるカードは使えない。また、カードはタップされると、何らかの効果でアンタップされる(縦にされる)まで使うことができない。このゲームでは、MTG みたいに次のターンになったらカードが自動的にアンタップされるということがない。なので、これらの種類のカードは切り札的に、ここぞという時だけ使う感じになる。

なお、戦闘に関する AT-WILL と DAILY のカードは、同時に2つ使うことはできない。UTILITY カードは、パワーを使える条件(タイミング)がカードに書いてある。その条件を満たすときだけ、使うことができる。例えば、上の図にある UNSTOPPABLE という UTILITY カードには「あなたのヒーローフェイズのはじめに使うことができる」という条件が書かれている。なので、そのタイミングの時にだけ、このカードを使うことができる。

(ゲームの流れ編につづく)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.