イシターの復活ルーム紹介: #100 Guard Room

No.100 Guard Room (守衛の部屋)★☆: FZY

ピンクウーズ、ブルーシールド、ブラウンリザード、ハイパーメイジ、ハイパードルイド、ハイパーウィザードがいます。

100_2

鍵が三つ並べて置いてあり、まるで選んで下さいといわんばかりですが、緑の鍵を選ぶと酷いことになります。部屋が小さく、ブルーシールドを Protection 無しで避けるには、なかなかの操作技術が必要です。ピンクウーズを通路で避けるのも難しいので、Protection は必要でしょう。

メモ:鍵から見て青扉は左下。緑扉は右上。赤扉は下。

map_99
  • [赤の扉]97 Common Chamber 鍵から下方向。
  • [青の扉]104 Chief’s Quarter 赤扉から見て壁の向こう(鍵から見て左方向)の扉
  • [緑の扉]105 Blue Court 鍵のある場所から右へ行った小部屋の扉。Protection Large か Heat Body に合わせてから出ること。

イシターの復活ルーム紹介: #99 Command Post

No.99 Command Post (司令所)★★★★☆: EL9

要塞のような形をした、全く同じ形の区域がふたつあって、それらは互いに扉で行き来することができます。

99_2

中央の部分には強いナイトが大量にいて、準備なく扉を出てしまった場合は、ほとんど出た瞬間に死んでしまいます。周囲の区画にはレッドスーパーローパーがおり、外側も安全ではありません。Protection を張りまくって逃げるのが得策でしょう。

Common Chamber とかもそうですが、ここのように出てすぐに即死するルームって、今でこそゲーム機や PC でプレイするから「仕方ないなー」くらいに思えますが、これで 100 円とか 200 円払ってプレイしてたというのは結構信じられません…

map_98

イシターの復活ルーム紹介: #98 Vanguard Room

No.98 Vanguard Room (前衛の部屋)★★☆: 5Z9

ここは、リザード系のナイトが大量にいます。しかも、最初からレッドウィスプが 2 体います。リザードとウィスプの挟み撃ちは凶悪です。鍵と扉の位置は離れているし、辛いのは間違いありません。Protection と Detect Monster は最低限かけたいところです。

2コインクリア目的なら、MP 消費は 100 以下が目標です。

赤から出た場合、青扉は赤扉から左上に進んだあたりにあります。鍵は、そこからまっすぐ下のあたりにあります。2コインクリアコースなどで緑から出た場合は、青扉は少し右に行ったところにあります。

98_3

緑扉から出た瞬間、こんな感じです。レッドウィスプの動きは結構ランダムなので、カイだけでなくギルも動かして避けないと危険です。できるだけ素早く、ギルを画面外にスクロールアウトさせてしまいましょう。

98_5

青鍵はこの位置にあります。リザードを大量に引きつれてしまうと、Protection 無しで戻るのは結構辛いです。戻るときに、ウィスプが左の壁の中から突然出てくることがあります。可能な限り Detect Monster をかけておきましょう。

98_7

青扉は、緑扉から少し右に行った場所です。ここは結構広いので、出るだけなら余裕でしょう。ちなみに Detect Monster を使うと、上の図のように壁の中にブラックリザードがハマっているのが見えます。Call GIL して壁の中にギルをめりこませてみましたが、壁の中のブラックリザードとは戦えませんでした。

98_4

参考までに、緑鍵はこの位置です。右下に見えてるのは緑扉です。

map_97
  • [赤の扉]94 Condemned Ward 一番右下の部屋。
  • [青の扉]102 Jailar Chamber★☆ 赤扉を出て右に2区画行った場所の上側。鍵はそこから真っ直ぐ下のつきあたりの部屋。
  • [緑の扉]97 Common Chamber 一番左上端の部屋。鍵は赤扉の真上付近の部屋。