MTG カード与太話: 霊気紛争より「秘密の回収」


秘密の回収/Secret Salvage

自分の墓地にあるカードと同じカードを、ライブラリから好きなだけ引き出せるカード。任意のカードを探せるにしても、墓地に1枚落としておく必要があるということと、そのカード自体は追放されてしまうこと、そしてこのカード自体のコストが結構重いというあたりに、使い方の難しさを感じる。これは、例によって開発から使い方を考えてみろという、挑戦枠のカードだよね。

墓地活用の方向なら、たとえば《稲妻の波動/Lightning Surge》を1枚使って墓地に落としておき、1枚は犠牲にしてライブラリから残り3枚のカードを引きだし、次々と相手に着弾させつつフラッシュバックで墓地からもさらにダメージ・・・みたいなのは楽しそうではある。でも、手間の割には効果が薄い感じも。やはり、ここは勝利条件カードで勝負すべきだろうか。一見《先端生物学者/Biovisionar》は良さそうに見えたけど、1枚は追放されてしまうのでうまくない。ならば《面晶体の連結/Hedron Alignment》はどうだろう。これを使うと、1枚は自動的に追放されて1枚は手札に残るので、あとは墓地と戦場にさえ何とか置ければいいかんじ。意外にいいかも。他にも《勇壮な戦闘/Epic Struggle》を置いて、何だもいいから軽いクリーチャーを引きまくったり、《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》のようなトークンを大量に出すクリーチャーを引きまくるとかなら、勝利条件カードで勝てなくても勝ち目があるかもしれない。うーん、なかなか夢は広がる(かも)。

ちなみに、ライブラリから同じカードを「追放」するカードは《消えないこだま/Haunting Echoes》や《知力の刈り取り/Reap Intellect 》などいくつかある。しかし、同じカードを「手札に入れる」というカードは、これ以外だと《冥府の教示者/Infernal Tutor》しかないようだ。《冥府の教示者/Infernal Tutor》は、自分の手札にあるカードと同じカードを「1枚だけ」ライブラリから取りだせる。しかし、これはどちらかというと手札にカードが無い場合に追加される能力である「暴勇」の、任意のカードを1枚探せるという能力のほうがメインな感じよね。

MTG カード与太話: 霊気紛争より「生真面目な補充兵」


生真面目な補充兵/Solemn Recruit

《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》からプロテクションを外して、代わりに紛争を付けたようなカード。《威名の英雄/Fabled Hero》の「英雄的」を「紛争」に置きかえたものとも言える。2/2 の二段攻撃クリーチャーは、初出はシャドウムーアの《炉火のホブゴブリン/Hearthfire Hobgoblin》で、コストは(赤/白)(赤/白)(赤/白)と、微妙な設定となっていた。そのあと《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》や《威名の英雄/Fabled Hero 》などを経た後に調整され、(1)(赤)(白) のマナコストを持つ《イロアスの勇者/Iroas’s Champion》が出た。ここで 2/2 二段攻撃クリーチャーのコストは、アンコモンではダブルシンボル3マナ強、レアでダブルシンボル3マナ弱という評価でおおむね確定したようだ。その後に出たこのカードも、二段攻撃+αの能力でコストは(1)(白)(白)となっており、これまでの評価を踏襲している。MTG の歴史の中では比較的新しいキーワードの能力である二段攻撃も、評価は落ち着いたと見ることができそうだ(多分)。

ちなみに、現在の 1/1 二段攻撃の標準形はアンコモンの《剣術の名手/Fencing Ace》でコストは(1)(白)であり、1/2 の二段攻撃としてはアンコモンの《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》がありコストは(赤)(白)である。ただし《ボロスの速太刀/Boros Swiftblade》は《イロアスの勇者/Iroas’s Champion》の収録されているオリジン以前のカードなので、若干コストが高めに設定されているかもしれない。今後も、二段攻撃がどのように評価されていくのか、変遷を見守りたいところ。

《イロアスの勇者/Iroas’s Champion》のように比較的能力がシンプルなカードは、古今の強力なパワーを持つカードに押されてデッキには入りにくいことが多い。しかし、キーワード能力がどのように評価されているかを検証できるので、与太話的にはとても価値があるのよね。

MTG カード与太話: 霊気紛争より「霊気圏の収集艇」

プレリ、何それおいしいの? (仕事の時間です)


霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester

イラスト、名前、カードタイプ、能力を総合して見ると、いかにも某連邦の「木馬」っぽいな・・・と思ってたのに、あまりそういう意見はないらしい。木馬とか言っても、現役のプレインズウォーカー諸氏には通じない時代がきたということか(老衰による妄想です)。残念ながら搭載するべき「白い(黄色い?)悪魔」は用意されていないようだ。このセットから搭載機を選ぶなら増強自動機械あたりですかね・・・。パワー的には悪魔と呼ぶには不足だけど、搭載機とする分には悪くない感じ。一方、強引に悪魔から選ぶとすれば、本セット唯一の悪魔である艱苦の伝令しかいない。しかし、これだと悪魔のほうに木馬のほうがタップされたり生け贄にされたりして、いいように利用されるだけになりそう(実はそれで正解という説も)。

とりあえず、カード的に見ても3マナで飛行絆魂 3/5 なんていうクリーチャーは過去に例がなく、かなりの良性能ではあるようだ。3/5 より大きなサイズで、飛行と絆魂を持つ最小コストのクリーチャーは、5 マナの 悪斬の天使/Baneslayer Angelくらいしかいない。これはこれで破格の性能だけど・・・。3 マナ以下で、飛行と絆魂を持つクリーチャーは、たとえば 空中対応員/Aerial Responder吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk などがいて、飛行かつ常時絆魂 + α ではあるものの、サイズは 2/3 止まりとなっている。

最近は蓄霊稲妻/Harnessed Lightningのおかげで、デッキにエネルギーを出すカードは何か入ってそうだし、序盤に出したクリーチャーを搭乗させて再利用することができると考えれば、なかなか悪くないように思える・・・んだけど、運用するにはやや手がかかるかなあ。攻撃するには若干パワー不足、コストパフォーマンス(航行速度)はあと一歩、運用が少々面倒、というところまで木馬に似せるなんて、デザイナーの木馬へ愛が感じられる(もちろん妄想です)。