ファイアーエムブレム(FE)無双:初心者メモ1「必殺ゲー」としてのFE無双

2020/03 時点でアップデート済、DLC 全部入りでの情報です。switch 版を元に書いていますが、2人プレイ以外については3DSでも同じです(多分)。

最低これだけは知っておくべき

  • このゲームは「必殺」ゲー です。
  • キャラや武器を強化して「必殺」を強くすると、強敵でも一瞬で倒せたりします。(ちまちまHPゲージ削るのが馬鹿らしくなるくらい)
    • 必殺を理解するには「強攻撃」「三すくみ」「固有ゲージ」「覚醒」などの仕組みを理解する必要があります。
    • 必殺を強化するには「武器特性」「特殊の紋章」「ステータス」についての理解が必要です。
  • 「必殺」ゲーなので当然「必殺」が強いキャラが強キャラとなります。(序盤除く)

「必殺」は、ゲームのシステムを理解してないと「あ、なんかたまに強い攻撃出るなー」くらいで終わってしまい、とても見過しやすい地味な(?)要素です。しかし、派手に見える無双(奥義)とか覚醒とかは、所詮必殺を出すための要素でしかありません (序盤除く)。以上の独断に基づき、以下では「必殺」が強いキャラと、「必殺」の威力の強化方法について、詳しくメモを残しておきます。

「必殺の一撃(連撃)」についての基礎知識

ここで「必殺」と言っているのは、一般兵ではない敵に出る「スタンゲージ」を削りきったときに使える「必殺の一撃(連撃)」という技のことです。

スタンゲージというのは、敵キャラの周囲に出る時計みたいなゲージのことです。上のスクリーンショットの、リズの正面にいる「ソルジャー」の周囲にある、黄色の丸いリングみたいなものが「スタンゲージ」です。

ダメージを与えていくと、ゲージがだんだん削れていって…

完全に削りきると、勝手に「必殺の一撃(または連撃)」が発動して、敵に大ダメージを与えます。このダメージは、通常の強攻撃で与えられるダメージの数倍から数十倍にもなります。

スタンゲージは「白色」「黄色」の二種類があり、白ゲージを削りきったときに出るのが「必殺の一撃」で、黄色のゲージを削りきったときに出るのが「必殺の連撃」です。周囲の敵を巻き込んで攻撃するのが「連撃」で、巻き込まずに単体にだけ攻撃するのが「一撃」です。上のスクリーンショットでは、黄色のゲージを削って出た技なので「必殺の連撃」です。この記事では「必殺の一撃」と「必殺の連撃」をまとめて「必殺」と呼んでます。

スタンゲージを削りきった瞬間に、相手から離れすぎていたり、自分が転倒してしまったりすると、相手の周囲の地面に黄色の枠が出ます。この枠の中に入るか、枠の中で立ち上がると、自動的に「必殺」が発動します。

このスタンゲージは狙って出すことができますが、条件を知らないと完全に運で出ているように感じるかもしれません。「必殺ゲー」であるこのゲームにおいて、必殺の仕組みを知らないことは、ゲームを運だけでやってるに等しい状態です。よって、このゲームをする以上は「必殺の一撃」と「スタンゲージ」の仕組みを絶対知っておく必要があります。

このゲーム、一見するとボタンをポチポチして敵を薙ぎ倒すだけの簡単なお仕事ゲームに見えるのですが、その実「必殺」を軸に複雑なシステムが組まれている、かなり知的な(?)ゲームです。「必殺」を理解することは、このゲームを理解することと等しいと言っても良いでしょう(多分)。

スタンゲージの出し方

スタンゲージを出す条件は、以下のページに纏められています。

上記サイトからポイントのみ引用すると、以下のようになります。下記の条件を満たせば必ずスタンゲージが発生します。

  • 白のスタンゲージ
    • 弓・魔道書以外の武器を使用時、三すくみ(後述)が不利でない敵将に強攻撃4を当てる。
    • 弓を使用時、敵将に強攻撃1(溜め1段階)を当てる
    • 魔道書を使用時、固有ゲージが半分程度溜まっている状態で敵将に強攻撃1を当てる
    • ダブル中、後衛に対して三すくみが不利でない敵将にデュアルアタックを当てる
    • 敵将が強攻撃を出す(この場合のみ、三すくみが不利でも発生する)
  • 黄色のスタンゲージ
    • 三すくみが有利な敵将にスタンゲージを発生させる(方法は問わない)
    • 三すくみが有利な敵将に弱攻撃4または弱攻撃7を当てる
    • 弓を使用時、敵将に強攻撃1(最大溜め)を当てる
    • 魔道書を使用時、固有ゲージが満タンのときに敵将に強攻撃1を当てる

実際のゲーム(switch版)で検証した限りでは、条件を満たした時には 100% スタンゲージが発生していました (敵将に赤オーラが付いている時を除く)。

多分、初心者だと各用語の意味がわからないと思う(というか筆者には分からなかった!)ので、以下で必殺のメカニズムについて順を追って説明します。

実際にスタンゲージを出してみる

初期から使える「リアン」(レベル2、紋章なし、銅の剣)で、ストーリーモード2章(イージー)の敵に対して、スタンゲージを出してみます。白と黄色について、それぞれ出してみます。

まず、スタンゲージが出るのは、一般兵ではない(HPゲージがある)「敵将」と呼ばれる敵だけです。今回は、1章登場の「魔物」さんに「必殺」のターゲットとして協力していただきました。「魔物」は名前と HP ゲージがあるので「敵将」です。

リアンは剣を持っているので、剣に対して三すくみ不利ではない(つまり、槍を持っていない)敵ならばスタンゲージを狙って出せます。「魔物」は槍を持っていないので、スタンゲージを狙って出せる条件を満たしています。

剣でスタンゲージを出すためには「強4攻撃」を「相手にブロックされずに」当てる必要があります。「強4攻撃」を出すには、switch の場合は Y ボタンを3回押し、4回目の攻撃のときに X を押します。

弱攻撃1段目 (Yを一回押す)。

弱攻撃2段目。

弱攻撃3段目。この攻撃が見えたら X を押します。すると、強4攻撃が出ます。

リアンの場合、この金色の輪みたいなものが出る攻撃が「強4」攻撃です。(MISSHON START の表示は気にしない!)

こんな感じの、白い輪が出る攻撃は「弱4」攻撃です。これが出るときは X を押すタイミングが遅すぎたか、Y を連打しすぎたかのどちらかです。

強4攻撃を当てると、スタンゲージが出ます。

弱攻撃を連打するなどして、スタンゲージを削っていきます。ゲージは、攻撃がヒットするごとに削れていきますが、一回の攻撃でどのくらい減るかは、攻撃の強さや武器の特性などによって、変化するようです。

スタンゲージは、攻撃の間隔が一定時間以上あいたり、攻撃で浮かせた敵が着地すると消えてしまいます。スタンゲージが消えないように攻撃するには、弱攻撃を連打するのが確実性が高いです (敵にもよります。詳しくは後述)。

スタンゲージを完全に削りきると、特有の効果音とともに青と橙色のオーラのようなものが出て、必殺の一撃(または連撃)が出て、敵に大ダメージを与えます。

上のスクリーンショットでは、ゲージを削った時点ですでに敵のHPがあまり無いので、「必殺」の効果がいまいち実感しにくいのですが、敵が強くなればなるほどこの「必殺」の強さを実感するようになります、

これは、レベル100以上の闘技場の敵です。ここまで HP を減らすのに 100 回以上の攻撃を当ててます。やっと半分弱まで減らしたところで、ついにアクアの必殺の一撃が炸裂!

ズシャッ!

一撃で倒せました。今の「必殺の一撃」の威力は、通常の攻撃の100倍近かったということです。これくらいの強敵になると、通常攻撃でちまちま削るのは時間がかかって大変です。そのため、積極的に「必殺」を使っていくことになります。

ちなみに、必殺の画面が赤くなっているのは「特殊の紋章」の効果です(後述)。

ここまでのおさらい

くりかえしになりますが、剣、槍、斧、竜石でスタンゲージ(白)を狙って出すためには、下記の2つの条件を満たす必要があります。条件さえ満たせば、敵が赤オーラを纏っていない限り、スタンゲージは必ず出ます。

  1. 「強4攻撃」を当てる。(敵にガードされない)
  2. 自分が相手に対して三すくみ不利な武器を持っていない。
    • 自分が剣なら槍相手はダメ、自分が斧なら剣はダメ、槍なら斧はダメ。
    • 竜石の場合は相手の武器は何でも良い。

剣、槍、斧、竜石で黄色のスタンゲージを狙って出す条件は以下の通りです。

  1. 自分が相手に対して三すくみ有利な武器を持っているか、自分が覚醒状態である
  2. 「強4攻撃」か「弱4攻撃」か「弱7攻撃」を当てる。(敵にガードされない)

なお、上記の条件を満たさない場合でも、(自分の武器に関係なく)スタンゲージを出す方法はあります。これについては後述します。

魔導書使い(魔法使い)の場合

魔導書を持っているキャラの場合は、剣や斧などとスタンゲージの出し方が異なっています。魔導書を使う魔法使いがスタンゲージを狙って出すには、キャラの「固有ゲージ」が半分以上あるときに「強1攻撃」を敵にガードされずに当てる必要があります。

「固有ゲージ」というのは、左上のキャラクタの顔のすぐ下にある、灰色のゲージです。敵にダメージを与えることで、ゲージを溜めることができます。ゲージが溜まったら、自分で使うまではなくなりません。

半分以上たまると白くなります。

ゲージが満タンになると金色になります。

魔導書使いは、固有ゲージが半分以上ある状態で「強1攻撃」を敵に当てることで、スタンゲージを出すことができます。

上のスクリーンショットのように、固有ゲージが半分以上のときに「強1攻撃」(Xボタンを押す)を出して、

敵にブロックされなければ、

このように、スタンゲージが出ます。固有ゲージが MAX の時に出した「強1攻撃」を当てたときだけ、黄色のスタンゲージが出ます。

魔導書でスタンゲージ(白)を狙って出す条件についてまとめると、以下のようになります。(敵が赤オーラを纏っている時を除く)

  • 固有ゲージが半分以上のときに「強1攻撃」を当てる。(ガードされないこと)

黄色スタンゲージについては、以下の通りです。

  1. 固有ゲージがMAXのときに「強1攻撃」を当てる。(ガードされないこと)
  2. 自分が覚醒中に「弱4」「弱7」のいずれかの攻撃を当てる。

魔導書は、三すくみ関係が適用されないため、どの武器が相手でも覚醒なしでスタンゲージが出せます。特に、黄色のスタンゲージを相手の武器に関係なく狙って出していける点は、他武器に比べて大きなアドバンテージです。

一方で、スタンゲージを出すには固有ゲージを溜める必要があることから、敵が少ない状況ではスタンゲージを能動的に出しくいというデメリットがあります。覚醒すれば固有ゲージを気にせずスタンゲージを出せますが、魔導書は覚醒ゲージを溜めにくい(基本、覚醒ゲージは三すくみ有利な相手を攻撃することで溜まる)ことから、この点では剣、槍、斧より不利になっています。

後述しますが、魔導書使いで覚醒によるスタンを重視したプレイをするなら「才覚」や「疾風迅雷」の紋章を付けるなどの工夫が必要になります。

弓の場合

弓を装備しているキャラでスタンゲージを出す場合は「溜めゲージ」が関係します。

弓の溜めゲージも、魔導書キャラと同様に左上のキャラクタの下にあります。溜めゲージは、X ボタンを長押しすることで溜めることができ、ボタンを離すとゲージの溜まり具合に応じた威力の攻撃ができます。

何もしていない状態で、X ボタンを押し続けると…

このようにゲージが溜まっていきます。

ゲージが半分以上溜まっているときにボタンを離すと、溜めたゲージの量に応じた強さの攻撃が出ます。これを敵に当てると…

スタンゲージが出ます。ゲージが MAX のときだけ、攻撃が当たると黄色のスタンゲージが出ます。それ以外は白のスタンゲージが出ます。

弓でスタンゲージ(白)を狙って出す条件についてまとめると、以下のようになります。(敵が赤オーラを纏っている時を除く)

  • 固有ゲージが半分以上のときに「強1攻撃」を当てる。(ガードされないこと)

黄色スタンゲージについては、以下の通りです。

  1. 固有ゲージがMAXのときに「強1攻撃」を当てる。(ガードされないこと)
  2. 覚醒状態のときに「弱4攻撃」か「弱7攻撃」を当てる。

条件だけ見ると「魔導書」と同じように見えます。三すくみに関係なく、黄色のスタンゲージをいつでも狙っていけるメリットは魔導書と共通ですが、固有ゲージの溜め方が魔導書とは異なるので、実際にはかなり使い勝手が異なります。

弓の溜めゲージは、好きなタイミングで溜められるという点ではメリットです。その一方で、

  • 溜めゲージを溜めている間は動けない (ガードもできない)
  • 半分溜めるのに2秒、MAX溜めるのに4秒程度かかる。
  • 溜めている途中に敵の攻撃を受けると、ゲージがクリアされる。
  • 「強1攻撃」自体、かなり当てにくい (判定が小さい、飛ぶ速度が遅い、そもそも狙いにくい)
    • ていうか、相手をロックしていたら、ロック相手に向かって撃ってくれるだけで大分マシだったのに…

などなど、デメリット満載です。実際やってみるとすぐ分かると思うのですが、弓で「強1攻撃」を当てるためには、他の武器のキャラよりも操作テクニックを磨く必要があります。

「覚醒ゲージ」を溜めにくい点も魔導書と共通のデメリットです。覚醒重視で運用するなら、魔導書キャラと同様に「才覚」「疾風地雷」などの紋章を付ける工夫が必要になります。

デュアルアタックでスタンゲージを出す方法

ダブル(別のキャラクタを後衛として合体?している)状態で使える、デュアルアタックを使うことでも、スタンゲージを出すことができます。デュアルアタックは、ダブルの時で「武器ゲージ」が溜まっている時に出せる技で、switch の場合は ZR+Y ボタンで出せます。

武器ゲージというのは、ダブルで後衛にしているキャラクタのすぐ右の武器のアイコンの周囲に表示されている、円形のゲージのことです。

上のスクリーンショットの場合、アクアの隣りの槍のアイコンの周囲にグレーで表示されています。MAX になると、このスクリーンショットのように ZR+Y という表示が出ます。この状態で ZR を押しながら Y ボタンを押すと、デュアルアタックが出ます。デュアルアタックのモーション自体は地味で威力も高いとは言えませんが、攻撃を当てることで白のスタンゲージを出すことができます。

スタンゲージが出るのは、後衛にとって「三すくみ不利ではない」相手のときです。例えば、操作キャラが剣で敵が槍でも、後衛キャラが剣以外なら、この方法でスタンゲージを出すことができます。デュアルアタックはガードされない(ガードを崩せる)ので、当てさえすれば確実にスタンゲージを出せます。

上のスクリーンショットでは、前衛がリン(剣)で後衛がアクア(槍)のときに、デュアルアタックを使っています。リンから見て、オボロは三すくみ不利な槍を持っていますが、アクア(槍)から見ると三すくみ不利ではないので、デュアルアタックでスタンゲージが出せます。

この方法でスタンゲージを出した場合でも、操作キャラが敵に対して三すくみ有利であれば、スタンゲージは黄色になります。一方で、操作キャラが敵に対して三すくみ有利でなければ、後衛が敵に対して三すくみ有利であっても、スタンゲージは白になります。たとえば、後衛が「槍」の場合で、敵が「剣」(三すくみ有利な相手)でも、デュアルアタックで出るスタンゲージは白です。なかなか複雑ですよね…

デュアルアタックは「スタンゲージを出す」こと以外のメリットがほぼ無いので、このことを知らなければ、威力のない無意味な攻撃に思えるかもしれません(筆者は思ってました!)。いざというときにスタンゲージを出す方法を確保するためにも、ダブルで後衛を選ぶときは、自分と違う武器のキャラにしておくと良さそうです。

武器に関係なく偶然出るスタンゲージ

敵が「強攻撃」を出すと、キャラクタの武器や行動とは無関係に白いスタンゲージが出ます。敵が出す強攻撃は「タメ」があった後に出してくる、威力の高い技です。プレイアブルなキャラクタが敵の場合、自分がそのキャラをプレイするときに出せる、いずれかの「強攻撃」と同じモーションで出してきます。例えば、ナバールの場合は、下のような感じです。

これは、自分がナバールを操作している時にも出せる「強1攻撃」です。敵キャラは「強1」以外の攻撃(「強2」とか「強3」とか)も使ってきます。

敵が「強攻撃」を出してくると、それが当たったか当たらなかったに関わらず、また自分や相手の武器に関係なく、必ずスタンゲージが出ます。三すくみ不利な相手の場合、ダブルも覚醒もない状態では、この方法でしかスタンゲージを出すことができません。一方で、三すくみ有利な相手であれば、この方法でスタンゲージが出た場合も、黄色のゲージになります。

敵が多いマップだと、たくさんいる敵のどれかが強攻撃をしてきて、気がついたらスタンゲージが出ている敵がいた、みたいなことはよくあります。敵の数が少ない「闘技場」マップの場合でも、敵の周囲をぐるぐる回って敵の攻撃を誘発させることで、わりと簡単にスタンゲージを誘発させることもできます。特に、敵キャラは出会い頭と置き上がり直後には、弱攻撃に続けて強攻撃を撃ってくることが多いので、それらの攻撃をやりすごせば、容易にスタンゲージを出すことができます。(若干の辛抱は必要ですが…)

三すくみ不利な相手とどうしても戦う必要がある場合や、弓使いで相手が移動の早い(狙いにくい)騎馬キャラな場合などに、この方法を知っていると楽に戦えたりします。この方法を多用するためには、敵の強攻撃を見切って避けた上で、スタンゲージが消える前に攻撃を当てる操作スキルを磨く必要があります。

(つづく)