モンスターハンターライズ:アイテムの入手方法と用途の雑なまとめ

アイテム名から入手方法が想像しにくいもの、使い方がよくわからないものを集めてます。大型モンスターから取れるもので、アイテム名から想像がつくものは入れてません。あいうえお順です。

ア行

  • アイシスメタル:上位の寒冷群島の鉱脈から採れる。
  • 赤金魚;各地で入手できるが、大社跡の6にある釣り場で少なくとも入手できる。
  • アルピノエキス:フルフルの戦利品として手に入る。交易品のポイント交換でもらえることもある。
  • イワモリトカゲ:大社後の4の北側の山に登っていく途中、イズチが二匹いる場所の先にある、鉱脈のある祠の前にいることがある。
  • ウロコモリトカゲ:大社跡の6の池の左側の山を一番上まで登ったところにある、鉱脈のそばにいることがある。
  • 運搬アイテム:取得しようとすると、両手で抱えるようにして持ち上げる大きなアイテムのこと。ガーグァの卵、竜の卵、ラブレシア、ビスマス結晶などがある。その状態では取得できず、取得するためにはメインキャンプまで運んで、支給アイテムBOXに入れる必要がある。Rでのダッシュや坂滑り、翔蟲の使用、Bでの転がりはできるが、ある程度の高さから落ちたり、敵に殴られたり、Yで置こうとするとアイテムは失われる。持ったままツタを登ったり下りたりもできる。
  • 黄金色の粘泥土:上位のオロミドロから入手できることがある。
  • 黄金色の泥土:下位のオロミドロから入手できることがある。
  • 黄金魚:清算アイテム。大社跡の6にある釣り場で入手できる。
  • オオクワアゲハ:交易品でキノコや虫を指定すると、入手できることがある。
  • 王者のクチバシ:上位のドスフロギイから入手できることがある。
  • 大タル爆弾:基本固定で80ダメージ与える。寝ている敵にはダメージ3倍。寒冷群島の雪だるまの爆破、水没林のピラミッドの壁の破壊、溶岩洞の噴出口の爆破、壊せる建造物や石柱の破壊などにも使える。モンスターに当てて部位破壊を狙うこともできる。空中で使用すると真下に落とす。爆発範囲内にいる味方もダメージを受ける。
  • 大タル爆弾G:用途は上に同じ。ダメージは通常で150。「バクレツキレモチ」を食べると、大タル爆弾を使ったときに、代わりにに大タル爆弾Gが使われる(見た目は変わらずダメージだけ変わる)。
  • 王錦魚:清算アイテム。溶岩洞のメインキャンプそばの釣り場で入手できる。
  • 音爆弾:大型モンスターに投げつけると、一時的に気絶状態になったり、動きを鈍らせたりできる(ことがある)。有効なモンスターが狩猟対象のクエストでは、支給品に入っているので有効かどうかわかる(ナルガクルガ、ディアブロスなど)。
  • オネガ芋練りだんご(おだんご弱いの来い)ここでの検証によれば、5段階の強さがある個体のうち、上から2つの強さの個体が来なくなる効果があるとのこと。マルチプレイの場合、クエスト受注者が食べてないと効果がないぽい。

カ行

  • カーグァの卵:下位の大社跡のガーグァを倒すと、時々落とし物として「ガーグアの落とし物」が出る。これを拾うと運搬アイテムになるので、そのままメインキャンプまで運ぶと「ガーグァの卵」を入手したことになる。清算アイテムなので、その場でカムラポイントに変換されてしまい、アイテムBOXには入らない。おだんごクエストクリアに必要になる。落とし物が「ガーグァの金の卵」と「ガーグァの卵」は別物で、金の卵を運んでもおだんごクエストクリアにならい(運搬クエストはクリアになる)。上位のガーグァを倒すと、もれなく(多分)金の卵になる。
  • 翔蟲:読み方は「かけりむし」だそうです。
  • カブレライト鉱石:上位の鉱脈で採れる。
  • 金のたまご銀のたまご、鋼のたまご:基本、売却してゼニーにする。それ以外の用途は多分ない。オトモ広場の木の上にあるフクズクの巣でたまに手に入る。
  • クナイ:敵に当てると2ダメージくらい与えられる。照準で狙いを付けられる。普通の攻撃には使えないレベルだけど、遠くから操竜するためにダメージを与える目的には使える(かも)。他には、大タル爆弾などに投げて爆破する用途にも使える。
  • 紅蓮石:上位溶岩洞の鉱脈から採れる。
  • 減気:モンスターに当て続けて減気ダメージを蓄積させると、操竜状態にできる(ことがある)。減気ダメージを与えると、ダメージ表示の周囲に青い色が付くのでわかる。弓の減気ビン、ボウガンの減気弾、各武器の鉄蟲糸を使う技などで与えることができる。モンスター同士が戦った時に、モンスター同士で与え合うダメージは減気ダメージになる(ことが多い?)
  • 高級なトサカ:上位のロアルドロスの戦利品として手に入る(ことがある)。
  • 小金魚:大社跡などの釣りで手に入る。フクズクの巣にあることもある。売って500ゼニーにする。
  • 獄炎石:上位の溶岩洞の鉱脈から採れる。
  • 獄炎の龍鱗:テオテスカトルから入手できることがある。テオテスカトルの戦利品は、なぜか炎王龍、獄炎、炎龍と三種類の名前がついている。
  • ゴシックラゲ:隠密隊をキラキラしている魚のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • ゴスゴシックラゲ:隠密隊をキラキラしている「上位の」魚のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • 琥珀色の牙;下位のベリオロスから入手できることがある。
  • 琥珀色の鋭牙:上位のベリオロスから入手できることがある。
  • こやし玉モンスターのフンから調合できる。大型モンスターに投げつけて、当たると逃げていく。運搬アイテムの運搬途上にいるモンスターを追い払ったり、小型モンスターが出現する場所に居座っている大型モンスターを移動させたい時などに使える。一応、小型モンスターにも効果がある(ないものもいる)。モンスターが激怒していると、当てても逃げないことがある。
  • 古龍の血:集会所★7クエスト「雷神」の戦利品で手に入る(ことがある)。

サ行

  • しゃっこい氷塊ゴシャハギ(下位)の戦利品、落とし物から取れやすい。
  • しゃっこい堅氷塊ゴシャハギ(上位)の戦利品、落とし物から取れやすい。
  • 上質なねじれた角:上位のディアボロスから入手できることがある。
  • 小タル爆弾:設置してから時間が経過すると爆発して、固定ダメージを与える。爆発範囲内にいると、味方もダメージを受ける。大タル爆弾と違って、照準を付けた方向に投げることもできる。空中で投げると、方向の指定ができずに正面方向に投げる。
  • 小タル爆弾G:小タル爆弾と基本同じ。ダメージはほぼ倍。
  • 清算アイテム:「特産品」と書かれている採取ポイントでとれるアイテムのこと。取得してもポーチには入らず、その場でカムラポイントに変換される。名物かむらだんごを食べてから清算アイテムを取ると、クリア時に清算アイテムで取得したポイントに上乗せされて、追加のポイントがもらえる。
  • 閃光玉:モンスターに投げつけると、目がくらんで狙いが付けられなくなったり、麻痺状態になったりする(ことがある)。1クエスト中で同じモンスターには4回しか効かない(らしい)。多くのモンスターに有効だが、効かなかったり、逆に激怒したりするモンスターもいる。リオレウス、リオレイヤが飛んでるときに当てると撃ち落とせたりする。

タ行

  • 大王錦魚:清算アイテム。溶岩洞のメインキャンプそばの釣り場で入手できる。
  • 提灯オバケムシ:取ると、HPバーの上に赤いバーが追加され、ダメージを受けるとそのバーが先に削られる。このバーを削りきられると効果が消滅し、猟具生物カゴから消える。このバーを回復アイテムなどで回復させることはできない。2匹取るとバーが2つになり、3匹とるとバーが3つになる。猟具生物の一種。
  • 超電雷光虫:ジンオウガから入手できることがある。
  • 電毛コロガシ:モンスターに投げつけると、雷やられ状態にできる(ことがある)。雷やられ状態の敵は、攻撃手段や箇所を問わず、攻撃を当てれば気絶状態になりやすくなる。体感的には、少し攻撃しただけですぐ気絶する。非常に強力。猟具生物の一種。
  • 毒クモリ:交易品で魚や植物を指定すると、入手できることがある。
  • ドスビスカス:交易品で種や植物を指定すると、入手できることがある。
  • ドラグライト鉱石:上位の鉱脈で採れる。
  • トレトレーズンだんご:採取ポイントの再取得までの時間が3分12秒(通常の80%)になる(多分)。マルチプレイのクエスト場合、使用した人以外には効果は及ばない。
  • ドンドルマリン:交易品の掘り出し物で手に入る。売却して10000ゼニーにする。

ナ行

  • 肉厚な上皮:上位エリアのスクアギルから手に入る。
  • 錦魚:清算アイテム。溶岩洞のメインキャンプそばの釣り場で入手できる。
  • ヌシの泡立つ滑液ヌシ・タマミツネの百竜夜行で手に入る。
  • ヌシの熊掌ヌシ・アオアシラの百竜夜行で手に入る。
  • ヌシの屍毒棘:ヌシ・リオレイヤの百竜夜行で手に入る。
  • ヌリカメ:持っていると、HPゲージにある黄色い矢印が付く。矢印の位置以上にHPがある状態で、戦闘不能になるダメージを受けたとき、一度だけHPが1だけ残る(ヌリカメは猟具生物カゴから消える)。効果としては、マガドンデンダンゴの「ド根性」と同じ。効果は団子やスキルと重複する。猟具生物の一種。
  • ねじれた角:下位のディアボロスから入手できることがある。
  • ノヴァクリスタル:上位水没林の鉱脈から採れる。

ハ行

  • 白金魚:清算アイテム。大社跡の6の釣り場で入手できる。
  • 爆破投げクナイ:百竜夜行で落としものを拾うと手に入ることがある。これをモンスターに当てても、状態以上や、やられ状態にはできない。ダメージが大きいクナイという以外には意味はない?
  • ハッピーナツもちだんご:クエスト報酬(の枠)が増える。ハッピーナツありなしで同じクエストを受けたメンバー間で比較した限りでは、通常より1枠か2枠くらい増える感じ。百竜夜行では「クエスト報酬」という項目がないけど、百竜報酬が若干よくなる効果がある気がする(これも複数人の比較による)。なお1,2,3,4の証の数は群の数と同数で固定らしい。マルチプレイの場合、使用者以外のプレイヤーには効果はないようだ。「高級ハッピーナツもちだんご」は枠数がさらに1,2枠増える以外は、ハッピーナツもちだんごと同じ(多分)。
  • ハナスズムシ:交易品でキノコや虫を指定すると、入手できることがある。
  • バルバレクォーツ:交易品の掘り出し物で手に入る。売却して10000ゼニーにする。
  • 春夜鯉:交易品で種や植物を指定すると、入手できることがある。
  • ヒトダマドリ:人魂のような見た目をしている鳥で、近づくと向こうから近づいてきて勝手に取れる。環境生物の一種。緑、赤、黄色、橙色があり、緑はHP、赤は攻撃力、黄色はスタミナ上限、橙色は防御力がそれぞれ取得時に増加する。増加の効果は、クエスト終了時まで続く。増加の効果には上限があり、上限は装備している花結によって決まる。クエスト中に+ボタンを押すと、左下にヒトダマドリの取得状況が表示される。
  • 肥沃なドロ:下位のボルボロスから入手できることがある。
  • フクズクの巣:オトモ広場の隠密隊の隊長がいる場所の後ろにある木の上にある。クエストクリアごとに1回調べることができて、アキンドングリなどのアイテムが入手できることがある。
  • 噴出口:溶岩洞にある。炎の噴出口と水の噴出口がある。モンスターを操竜してぶつけると、マグマや鉄砲水が出てきて結構なダメージを与えてくれる。大タル爆弾で爆破しても同じ効果があるが、モンスターがかなり近くにいないとダメージを与えられない。
  • ペピポパンプキン:隠密隊をキラキラしている植物のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • ベルナストーン:交易品の掘り出し物で手に入る。売却して1000ゼニーにする。
  • 豊沃なドロ:上位のボルボロスから入手できることがある。
  • 星見の花:隠密隊をキラキラしている植物のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • 星見の麗花:隠密隊をキラキラしている「上位の」植物のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。

マ行

  • 禍々しい布:隠密隊をキラキラしている骨塚のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • 禍々しい闇布:隠密隊をキラキラしている「上位の」骨塚のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • マクラサクガイ:交易品でキノコや虫を指定すると、入手できることがある。
  • マタタビ玉:使うと、アイルーの能力を90秒間くらい底上げしてくれる。公式曰くマタタビ玉を使うことで、オトモアイルーの性能が一時的に強化されます。体力が回復し、サポート行動発動率のUP、攻撃に対する回避行動、攻撃の強化が行われます。」とのこと。アイテムにしては珍しく、アクションスライダーから使える。一度使うとしばらくは使えませんが、一定時間たつと再度使えるようになる。
  • マンガイチゴだんご:クエスト中で誰かが戦闘不能になっても、1回だけなかったことにしてくれる。つまり3回戦闘不能になっても、クエスト失敗にならない(4回目で失敗になる)。マルチプレイの場合、食べた人がクエストを受注したときだけ効果があるぽい。この効果があるときに戦闘不能になっても「報奨金が減りました(残りn回)」というメッセージが出ないので、それで効果があったことがわかる。
  • ミナガルデナイト:交易の掘り出し物で手に入ることがある。売って 20000 ゼニーにする。

ヤ行

  • 山盛り茸:隠密隊をキラキラしているキノコのある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • 闇盛り茸:隠密隊をキラキラしている「上位の」キノコのある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある。
  • 勇気の証:里★6クエストの一部,集会所★3クエストの一部のクリアで手に入る(ことがある)。
  • 勇気の証G:集会所★7クエストのクリアで手に入る(ことがある)。クエスト「雷神」では確実に手に入るぽい?。
  • 雪石コロガシ:モンスターに投げつけて当てると、氷やられ状態にできる(ことがある)。氷やられになると、モンスターの動きがかなり鈍くなる。戦闘開始直後であまり疲れてないモンスターや、激怒状態で飛び回るモンスターに当てるとかなり効果的。猟具生物の一種。
  • ユニオン鉱石:上位の鉱脈で採れる。
  • ヨロイイシダイ:交易品で魚を指定すると、入手できることがある。

ラ行

  • ライトクリスタル:上位水没林の鉱脈から採れる。フリークエストでもらえることもある。
  • 猟具生物:エリア内で採取できる虫や動物で、モンスターに不利な効果を与えたり、自分に有利な効果を与えることができるアイテムのこと。アイテムポーチに入らず、猟具生物カゴという場所に入る。カゴには5つまで猟具生物を入れておける。クエスト中に+ボタンを押すと、左下に猟具生物カゴの中身が表示される。猟具は他のアイテムとは違って、マルチプレイ時に取得すると他のプレイヤーは同じ場所からは取得できなくなる(全員で1回だけ取れる)。時間経過で再出現した場合は、また取ることができる。
  • ロクロッヘビ:置くと、状態異常を回復する霧を出す。ネコ式活力壺と同じ効果がある。猟具生物の一種。
  • ロックラック鉱:交易品の掘り出し物で手に入る。売却して1000ゼニーにする。

ワ行

  • ワヲンパンプキン:隠密隊をキラキラしている「上位の」植物のある場所に派遣するととれる(ことがある)。他の場所への派遣でも取れることはある

モンスターハンターライズ:小ネタ

モンスターハンターライズの、操作方法がよくわからないもの、入手方法がよくわからないもの、単語の意味がよくわからないもの、武器や防具に関すメモなどを、雑にまとめたものです。

鉄蟲糸を使った移動

武器を構えていない状態でZLを押すと照準が出ます。その状態でZRを押すと、蟲をその場所に飛ばして、蟲から糸が伸びて、それにつかまって飛び上がります。イメージ的には、照準に向かって大ジャンプした感じになります。その状態で壁にぶつかると、少しの間上に登って行けます。上るときにRキーを押していると、スタミナがなくなるまで登り続けられます。この移動方法を知らないと、行けない場所がかなりあります。

蟲は最初から2匹持っていて、2連続で使うことができます。虫を一度使うとゲージが赤になり、一定時間経過すると再度蟲を使えるようになります。フィールドにいる「翔蟲」を取ると、一時的に蟲の数が3つになります。

これについては、ハンターノートの「基本操作」に説明があります。ゲームの最初のほうで少し説明はあるんですが、非常に重要な操作なので、さすがにもうちょっと練習するクエストとかあってもよいんじゃないでしょうか・・・

ちなみに、武器を構えているときは、武器ごとに鉄糸蟲を使ったいろいろな技が使えます。これもハンターノートの武器操作の項目に書いてあります。

鉄蟲糸を使ってジャンプしてから、落下する直前のタイミングで B を押すと少しだけ遠くまで飛べます。B のかわりに A を押すと、空中で蟲にぶらさがった状態になります。この状態からさらに B を押すと、さらに遠くまで飛べます。

捕獲

大型モンスターを「瀕死」の状態(モンスターのアイコンに青いマークが付いた状態)にしてから、下記の手順で捕獲できます。捕獲した時点で、狩猟は成功したことになります。

  • アイテムの「落とし穴」か「シビレ罠」を使って、その場所に罠を設置する。
  • 大型モンスターを誘導して、罠にはめる。
  • モンスターが罠に落ちている間に、アイテムの「捕獲用麻酔玉」を何度も使うと捕獲できる(ことがある)。(ボウガンで捕獲用麻酔弾を撃つのでもOK)

モンスターが罠にはまってる時間はそこそこ短いので、急いで麻酔玉を使う必要があります。麻酔玉は、罠に落とす前に当てておくことで、罠に落ちた瞬間に捕獲することもできるようです。

体感的には2-3個使えばたいていは捕獲できる気がします。捕獲したモンスターから剥ぎ取りはできません。その代わり、クエストクリア時に「捕獲報酬」が追加でもらえます。

なお、モンスターによっては落とし穴やシビレ罠にはまらないものがいます。また、設置してしまった罠を自分で解除(破壊)することもできます。罠は解除してもアイテムには戻しません。しかし、同じ種類の罠は1人で2個は置けないようなので、モンスターが罠にかからないまま移動してしまった場合、罠を解除したほうがいいことがあります。

操竜

大型モンスターに「A 操竜」という表示が出たときに、Aボタンを押すと、モンスターを操れることがあります。武器を構えている時は「攻撃で操竜」と出るので、攻撃すれば操れます。操った時に、他の大型モンスターが近くにいる場合は、そのモンスターをAやXで攻撃することで、ゲージが溜まっていきます。ゲージがMAXになったらX+Aを押すことで大技を出せます。

操竜できる状態になるのは、大型モンスターが青色で表示されるダメージをある程度受けた時です。青色のダメージは「減気」ダメージという特殊なダメージで、モンスターを疲労させて操竜状態にできる効果があります。

青色(減気)ダメージを出す方法はいくつかありますが、大型モンスター同士で戦わせるのが一番簡単です。

  • 大型モンスター同士で戦わせる。
  • 鉄蟲糸を使う武器の技で、減気ダメージを与えられる技を使う。
  • 弓で「減気ビン」を使って矢を撃つ。
  • ボウガンで「減気弾」を当てる。
  • 他、減気効果をもつ武器(スラッシュアックスなどにある)で攻撃する。

倒す対象のモンスターを操竜状態にしてしまった場合、他の大型モンスターがいるなら、そのモンスターにYでぶつけることで、ぶつけた先の大型モンスターを操竜できるようになります(つまり乗り換えられるということ)。他にモンスターがいなければ、Yで壁にぶつけつつBで飛び降りをキャンセルするという操作を何度かすることで、モンスターにダメージを与えつつダウン状態ににできます。

なお、各大型モンスターは1回だけしか操竜できません。

交易で手に入るアイテム

交易品のレア素材を入手するためには、里クエをある程度進める必要がある。

  • 交易品にを指定したときに入手できるもの
    • ドスビスカス
    • 春夜鯉
  • 交易品に植物を指定したときに入手できるもの
    • ドスビスカス
    • 春夜鯉
    • ヨロイイシダイ
    • 毒クモリ
  • 交易品にを指定したときに入手できるもの
    • ハナスズムシ
    • オオクワアゲハ
    • マクラサクガイ
  • 交易品にを指定したときに入手できるもの
    • ヨロイイシダイ
    • 毒クモリ
  • 交易品にキノコを指定したときに入手できるもの
    • ハナスズムシ
    • オオクワアゲハ
    • マクラサクガイ

何が取得できるかは、交易の画面で直接確認できます。上の画像では、右側のウィンドウの下あたりに「ドスビスカス」と「春夜鯉」が貰える可能性があると、黄色い文字で書かれています。

隠密隊で手に入るアイテム

下記以外のところでも採れますが、きらきら光っているところに派遣するのが確率高めな感じがします。

  • 山盛り茸:きらきら光っているキノコマークのある下位の大社跡
  • ペピポパンプキン:きらきら光っている植物マークのある下位の溶岩洞窟
  • 禍々しい布:きらきら光っている骨塚マークのある下位の砂原
  • ゴシックラゲ:きらきら光っているマークのある下位の溶岩洞
  • 星見の花:きらきら光っている植物マークのある下位の寒冷群島

  • 闇盛り茸:きらきら光っているキノコマークのある上位の大社跡
  • ゴスゴシックラゲ:きらきら光っているマークのある上位の溶岩洞
  • 禍々しい闇布:きらきら光っている骨塚マークのある上位の砂原
  • ワヲンパンプキン:きらきら光っている植物マークがある上位の水没林
  • 星見の麗花:きらきら光っている植物マークがある上位の寒冷群島

下位でとれる素材は、上位でも取れることがあります。

猟具生物

アイテムとして使うと、モンスターを状態異常にしたり、足止めできたりする虫のことです。フィールドで拾えますが、アイテムポーチやアイテムボックスは入らず、クエストをクリアするとすべて破棄されます。猟具生物は、5つまで同時に持っておけます。

  • 電毛コロガシ:モンスターに当てると雷やられにできる。雷やられになると、少し殴るだけで気絶させされるのでとても強力。
  • 泥玉コロガシ:モンスターに当てると水やられにできる。水やられになると、硬い肉質の場所にもダメージが通るようになる。それなりに有効。
  • 雪石コロガシ:モンスターに当てると氷やられにできる。氷やられになると、モンスターの動きがにぶくなる。跳びまわるモンスターにはかなり有効。
  • 炎石コロガシ:モンスターに当てると火やられにできる。火やられになると、モンスターに継続ダメージを与えられる。検証によれば、毒の継続ダメージよりは効果が高いらしい。
  • アメフリツブリ:置くと HP を回復する霧が出る。とても有益。自分以外にも効果がある。
  • ロクロッヘビ:置くと状態異常や各種やられ状態を回復できる霧が出る。状態異常や、やられ状態にしてくるモンスターには有効。
  • カモシワラシ:回復薬などの効果を高めてくれる。地味ながら結構強力。
  • 提灯オバケムシ:持っているだけで、受けたダメージの一部を無効化してくれる。地味ながら有益。
  • ヌリカメ:HPが一定以上あれば、大ダメージを受けても HP が 1 だけ残る(1回だけ)。一撃が強力なモンスター相手には有効。
  • マキムシ:設置した場所にモンスターが来るとひるむ。当たれば強いのだけど、空を飛ぶ敵や跳び回る敵は設置した場所になかなか来てくれなくて、使えないことも多い。
  • ドクガスガエル:設置した場所の周囲に毒状態になるガスを出す。プレイヤーは効果を受けない。カエル全般に言えることだけど、設置した場所に敵を誘導するのが難しい。気絶中や寝ているところに設置するのが確実か。
  • ネムリガスガエル:設置した場所の周囲に睡眠状態になるガスを出す。だいたいのモンスターを睡眠状態にできるけど、野良マルチプレイだとすぐ殴って起こしてしまって、有効利用できないことも多い。
  • シビレガスガエル:設置した場所の周囲に麻痺状態になるガスを出す。カエルシリーズの中では最も強力。
  • ボムガスガエル:設置した場所にモンスターが来ると爆発してダメージを与える。誘導するのが難しい割にはダメージが微妙な気はする。

見た目や効果はハンターノートの環境生物の項目で見ることができます。(猟具生物は環境生物の一種です)

百竜夜行 SS クリアのコツ

クエストを受ける時点でサブクエストの内容が見えるので、下記の内容を含まないクエストを受けます。

  • 里守がモンスターを撃破
  • 竹爆弾で撃破
  • 固定式竜炎砲台で撃破
  • 撃龍槍か破龍砲で撃破

これらのサブクエストをクリアするには、それぞれの武器でトドメを差す必要がありますが、どれも攻撃のタイミングを調整できないため、運でしかクリアできません。これらが入っているだけで SS クリアの難易度があがります。特に、里守と竹爆弾は難易度高いです。

  • バリスタで撃破: できれば3体以下。クリアを意識していないメンバーがいると、早々に大砲を出されて倒すのが難しくなる。他に比べると難易度は高め。
  • 大砲で撃破:できれば5体以下。これもクリアを意識しないメンバーがいると、速射砲を出されたり、操竜で倒されたりしてクリアが難しくなる。
  • 速射砲で撃破:できれば3体以下。速射砲が出るまでに時間がかかるので、出した頃には数が倒せないことも多い。
  • 武器で撃破:できれば5体以下。反撃の狼煙が上がっている間は倒しやすいが、操竜で倒されてしまうとクリアが難しくなることもある。
  • モンスターを気絶状態に:大砲を出して溜め電撃弾を当ててから攻撃すると簡単に気絶させられる。
  • モンスターを状態異常に:毒や麻痺が付けられる武器で敵を殴ることで、わりと簡単にクリアできる。毒の双剣がおすすめ。ハンマー、スラッシュアックスあたりもお勧め。
  • モンスターを状態やられに:落としものの水タル爆弾、雷タル爆弾、炎タル爆弾などを拾って設置して、モンスターの近くで爆発させれば状態やられにできる。大砲の電撃弾でも雷やられにできる。
  • 落としものを拾う:拾うだけなのでクリアは簡単。4人で拾えば、落としものひとつで4つカウントが進む。
  • 狩猟設備を設置:設備を出したり戻したりするだけでクリアできるので、最もお勧め。特に数が 15 以上の場合は、クリアした時点で大砲が出せるため、非常におすすめ。

イオリとオトモ、ヒノエとミノトは出せるタイミングが短かく、タイミングが過ぎると出せなくなるので、出せるようになったらすぐ出したほうがいい。

ウツシを出すと、周囲のモンスターを操竜可能状態にできる。3 wave ある場合は、ボスが二つ目のエリアに来たあとにモンスターを呼ぶので、そのタイミングで使うと効果的。ウツシを出したあとに反撃のドラを鳴らしておくと、操竜した直後に殴り放題になる。

フゲン(百竜刀)は、3 wave ある場合はボスがモンスターを2回目に召喚したときに出すと効果的。特にヌシ・リオレウスは倒しにくく、2回目召喚まで粘られることが多いので、そのときまで温存しておくと安定する。

ヨモギは出せるようになったらすぐ出して問題ない(と思う)。ヨモギは、モンスターが範囲外に出ると撃ってくれないので、土台の上ではなくエリア全体に弾が届く平地に出すほうがいい(と思う)。

竜呼びカカシは、赤いマークの敵をひきつけて集めることができる。撃龍槍や破龍砲でまとめて敵を倒したいときや、固定竜炎砲の攻撃を効果的に当てたい時などに使える。竜呼び武士カカシは大物やヌシ、イブシマキヒコにも効果がある。

ヌシやイブシマキヒコは、エリアの壁沿い以外にある施設を土台ごと破壊してしまう。そのため、壁沿いの場所以外に狩猟施設を出す意味はほとんどない。


チャット関係

  • チャットログの確認方法:アクションスライダーで「チャット」を選んで、Y を押すとチャットログを出せます。「未読のチャットログがあります」と表示された時も、この方法で読めます。

オトモ関係

  • 雇用できるオトモのリストは、クエストをクリアするたびに更新される。
  • 隠密隊は、クエストクリア/派遣したオトモの数の分だけ進行する、1匹派遣の場合、4クエストクリアで1つ進行し、4匹派遣の場合は1クエストクリアで1つ進行する。
  • マルチプレイではオトモは一匹しか連れていけない。オトモ1が自動的に選択されるので、オトモ1にマルチプレイに連れていきたいオトモを入れておくと良い。
  • オトモにアイルーがいると、オトモが戦利品を追加でぶんどってくれることがある。コレクトタイプのアイルーでなくても、ぶんどりは発生する(ぶんどり量が変わる)。
  • ガルクの猟犬具は「護り番傘」+「薬刃の巻物」で「随行」行動にして防御寄りに運用する方法と、「攻撃系の猟犬具」+「陽動の巻物」で「挟撃」行動にして、オトモにターゲットをとらせて自分は後ろから殴る運用が良いらしい。
  • 麻痺が効くモンスターには「状態異常攻撃強化」のスキルがあるオトモに麻痺属性のある武器を持たせておくと、敵が麻痺して戦いやすくなる。
  • オトモに「気絶無効」「麻痺無効」「睡眠無効」などのスキルがあると、自分が麻痺ったり眠ったりしたときでも、自分を殴って行動できるように戻してくれる(ことがある)。
  • マルチプレイでアイルーを連れていく場合、鉄蟲糸を駆使して移動すると、ガルクに乗るのと大差ない速度で移動できる(最短距離を走れば)。ただしガルクとは違い、採取しながらの移動すると極端に遅くなる。

チケット関連

  • カムラチケット:マガイマガドの里緊急クエストクリア時に里長から5枚もらえる。それ以降は、里クエストの★5か★6、または百竜夜行をクリアした後に、ランダムで里長からもらえる。体感では20回に1回もらえるくらい。1-5枚くらいもらえる。
  • ギルドチケット:集会所のクエストをクリアした後に、ギルドマスターからランダムでもらえる(多分)。これも20回に1回くらい。
  • 狩友チケット:マルチプレイでクエストをクリアしたときにもらえるポイントが、一定 (500pts) になるともらえる。里クエスト★3以上になっている必要あり。
  • 勇気の証G:「雷神」クエストのクリアでもらえる。★7の他のクエストでも、もらえることがある。
  • アキンドングリ:オトモエリアの隠密隊の左側にある木の上にフクズクの巣があり、クエストクリアするたびに何かアイテムが取得できる。このアイテムとしてアキンドングリが取得できることがある。隠密隊でも入手できることがある。
  • オトモチケット:オトモを連れてクエストをクリアしたときにもらえることがある。オトモがレベルアップしていると貰える確率が高い気がする。
  • 謹製おだんご券:お団子を食べた後に、よろず料理を100z以上作った後に、ヨモギに話すとお団子券がもらえる。生肉を99個焼けば、券を44-45枚くらいもらえる。
  • 福引券:カゲロウの店やギルドショップで大量に買い物をするとたまに貰える(ぽい)。10万ゼニー単位くらいで使わないともらえない?

金策

  • 上位の水没林のサブキャンプ右上に、鉱脈がふたつ隣接して設置されている穴があります。鉱脈ふたつの中央に立って、4分置きに掘りまくるとノヴァクリスタルライトクリスタルが掘れます。これらを売れば金になります。レザーS装備をフルで着て行くと、「地質学Lv3」がついて鉱石が採れる数が増えます。また日替わり団子の「トレトレーズン」を食べると、3分で掘れるようになります。
  • カムラポイントは、上位の溶岩洞などの探索クエストで、換算ポイントの高い清算アイテム(ビスマス光石など)を取りまくると、クリア時に報酬として貰えます。「幸運」などのクエストクリア時の報酬が増えるスキルのある装備をつけたり、「名物・かむらだんご」を使うとより効率が良くなります。

いろいろ

  • 採取ポイントは、採取してから4分で再度採取できるようになります。トレトレーズン(団子)を食べると、3分12秒で再度取得できるようになります(多分)。
  • 金霊テントウ黄金霊テントウは一度取得すると、クエストクリアするまでの間に再出現しません。再度同じマップのクエストに行けば、再度取得できます。
  • 先人の遺物」は、取得するとクエストクリア時に1000カムラポイントがもらえます。それ以上の、ゲーム的な意味はないようです(称号の解放はあります)。サイドストーリーを楽しめるというメリットはあります。

モンスターハンターライズ:とりあえず何したらいいかメモ

モンハンシリーズをやったことがなくて、ゼロ状態からライズを始めてしまった人が、何をしたらいいかわからなくなった時に読む用のメモです。



とりあえず何したらいいのか?

  1. 集会所や里のセレクトクエストをクリアしまくる。
  2. 緊急クエストが出現するので、それをクリアする。
  3. するとより難易度の高い(★が多い)クエストが出る。
  4. 1に戻る。

基本これだけです。里クエストは★5,集会所クエストは★7まであります。

ヒノエからもらえる里クエストはソロ用です。ミノトからもらえる集会所クエストはマルチプレイ(オンライン)用です。集会所クエストはソロで挑戦することもできますが、里クエストより敵のHPが多くて削るのが大変なので、マルチプレイで倒したほうが楽です(大抵は)。

里のたたら場前で団子を食べているヒノエからもらえるのは里クエスト(ソロ用)です。

里クエストは、★5まであります。

集会所で帳簿をめくっているミノトからもらえるのは集会所クエスト(マルチプレイ用)です。

集荷所クエストは★7まであります。ちなみに、集会所クエストの★の数が、自分のハンターランク(HR)になります。オンラインプレイをするときは、自分のHRは他の人から見えます。


どの武器がいいの?(おすすめ武器、最強武器)

何でもいいですが、迷ったら狩猟笛スラッシュアックスが、雑に使ってもそこそこ強い気がします。飛び道具なら、ライトボウガンが扱いやすくて強いです。高みを目指すなら太刀が今のところ(2021年4月時点で)良いようですが、操作難易度は高いです(個人の感想です)。(ヘヴィボウガン最強説もあり

修練所に行けば全武器を試せます。武器の操作方法もざっくり説明も表示されます。また、ハンターノートの「武器操作指南」を見ると、武器の操作方法が書かれています。

狩猟笛は、殴りによるダメージ自体もそこそこ出ますが、歌による支援効果も強いので、あんまり敵を殴れてなくてもマルチプレイなら役に立てるのが良いところです。鈍器なので、敵を気絶させられるのも良いです。

見た目通り取り回しは軽くはなく、見た目に反して射程は長くはないので、よくスカって敵にボコられ悲しくなります。移動速度も武器の出し入れも遅いため、飛び回る敵をソロでやると、追いかけまわすのが大変で時間がかかったりします。

ライトボウガンは、とりあえず撃って当てれば十分強いので、操作で覚えることが少ないのがいいところです。敵から離れて攻撃でることから、動きの遅い敵なら一方的に攻撃できたりもします。周回用の武器としても、人気があるようです。

一方で、近接武器と違って自分で照準を合わせる操作が必要です。また、強い貫通弾や状態異常を与える弾は消費するため、素材の収集や購入、調合といった、弾を補充するための手間がかかります(通常弾は無限に撃てます)。

スラッシュアックスは一撃が分かりやすく強いため、とりあえず大ダメージ出したいという人におすすめです。また、剣と斧の両方に変形させられるので、剣にしようか斧にしようか迷ってる人にもお勧めです(多分)。

回避技やカウンターの手段はほぼないです。逃げ足も遅いため、調子にのって殴っていると敵の反撃を簡単に受けます。殴れるときは殴り、危険なときは早逃げするといったメリハリが必要な気がします(個人の感想です)。

太刀は、一撃はそこまで強くはないですが、回避しながら敵を延々攻撃し続けられるので、総合的なダメージは全武器中トップクラスだと思います。里クエストのモンスターなら、Bで回避してXかZRで殴るを繰り返すくらいで、あっさり勝てたりします。

一方で、きっちりダメージを出すには敵の動きを見切ってカウンターを入れたり、気刃ゲージを赤に保つように立ち回る必要があるなど、操作難易度は高めです(個人的な見解です)。

ダメージとは無関係に、居合切りがとにかく恰好いいので、それだけでもお勧めです。

も、一撃はそれほど強くありませんが、継続的にダメージをあたえられるので、総与ダメはおそらく全武器の中でもトップクラスです。遠くから撃てるので、動きの遅い敵には一方的にダメージを与えたりもできます。矢は基本的に無限に撃てる(矢を消費しない)のも良いところです。

ただし、ボウガンと同様、近接武器とは異なり自分で照準を合わせる操作が必要です。連射弓+剛射+チャージステップで全弾弱点に命中させつつ敵の攻撃を回避、とかできたら最強ですが、できません・・・。

ボウガン系と異なり、矢を撃つとスタミナを消費するため、スタミナ管理が重要になってきます。調子にのって撃ちまくってたら、回避するスタミナがなくて被弾して死亡みたいなことは、よくありすぎて困ります。体術+スタミナ急回復+弾道強化+気絶耐性+回避距離UPを最大まで積んで、貫通弓(ナルガ弓かアルクウノノワール+竜特攻がお勧め)を使うと、武器持ち替えせずとも、まあまあ安定して快適に狩れます(あんまり強くはないけど・・・)。


クエストの敵が強くて倒せないんだけど

クエストは、3回戦闘不能になると失敗になります。逆に言えば、戦闘不能にさえならなければ、いつかは勝てます(時間制限はありますが、大抵はその前に死にます)。なので、敵の攻撃パターンを覚えて、避けられるように練習するのが一番いいです。

それでも、強くてクエストがクリアできないときは、下記を頑張ります。

  1. 攻撃力の高い武器を作る。(自分、オトモ共に)
  2. 防御力の高い防具を作る。(自分、オトモ共に)
  3. 倒したいモンスターの弱点属性を持つ武器を作る。(自分、オトモ共に)
  4. 倒したいモンスターの攻撃に付いている属性に耐性がある防具を作る。(自分、オトモ共に)
  5. 防具を鎧玉で強化する。

モンスターの弱点属性については、ハンターノートの「大型モンスター図鑑」で確認できます。倒すのに時間がかかって仕方ないという場合は武器の強化を頑張り、一度、二度くらいの攻撃で死んでしまうような場合は防具を強化します。よく気絶して死ぬなら、「気絶耐性」を上げるのも良いです。

武器や防具の素材が足りないときは、採取クエストを受けて集めに行ったり、弱い大型モンスターのクエストを何度も受けて武器防具の素材を集めたりします(周回とか言われます)。このゲーム(というよりモンハン全般)は、こんな感じで「武器防具を作って強敵を倒す」「強敵を倒して武器防具を強化する」というループを繰り返す感じです。


マルチプレイの参加方法がよくわからない

参加方法は3通りくらいあります。

  1. クエストボードから「参加要請にこたえる」というメニューを使って、他の人がすでに始めているクエストに途中参加する。
  2. 集会所のミノトからクエストをもらって「参加要請を出す」という項目を選んでクエストを始めると、途中から他の人が参加してくる(ことがある)
  3. 郵便屋でロビーを作って、ロビーに人を呼んできて(リア友を呼ぶ、ネットで集める、誰かが来るのを待つ、等)、それから集会所でクエストを受ける。他の人が作ったロビーを検索して入ったり、フレンドリストからロビーに入ったりもできます。

一人でプレイしている場合は、方法1が一番楽です。1で途中参加できるクエストが見つからない場合は、2で始めて人が来るのを待ちます。3は、知り合いと集まって遊ぶ場合に主に使います。

上は、アクションスライダーを使って、クエストボードからクエストに参加する様子の動画です。アクションスライダーは画面右下にあります(動画では少し見えにくいです)。アクションスライダーは十字キーの左右で機能を選び、上下で機能を選択します。Aボタンで選択ではないです。


敵の残り体力(HP)が分からない

そういうゲームです。モンスターの体力を数値で確認する方法はありません。

大型モンスターに限り、残り体力が僅か(瀕死)になると、右上にある大型モンスターのアイコンの下に青いマークが出ます。システム的に、敵の残り体力が分かる方法はそれだけです。あとは、敵の動きが鈍くなるとか、敵がよだれを垂らしまくるなどの、モンスターの様子に変化を見て、体力の削り具合を判断するしかないです。


集会所と里のクエストのどっちを進めたらいいの?

一応、里クエストをある程度進めるとクリア(エンドロールが出る)状態にたどり着きます。一方、集会所クエストを進めることで、最終的にすべてのモンスターと戦えるようになります。ただ、クエストクリアによる装備や団子の解放みたいな要素もあるので、結局はどちらも進めることになります。

集会所クエストは一人でも挑戦はできますが、マルチのほうが楽にクリアできることが多いです。発売日から日が経つと、野良でのマルチ参加が難しくなる傾向にあるので、発売から時間がたっていないなら集会所クエストを進めるほうがいいかもしれません。

なお、マルチプレイで人が集まらなくて、集会所クエストが進められない場合でも、里クエストをある程度クリアすると「特別許可試験」というクエストが受けられるようになります。このクエストをクリアすることで、集会所のクエストのレベル(★の数・ハンターランク)を増やせます。


いろいろ要素が多すぎて分からない

全くその通り。雑にまとめました。

  • お団子:クエスト1回限り、何かの能力を強化できます。非常に強力なので、クエストやる前に毎回食べるべき。
  • よろず料理:お団子を食べた後に何か注文すると、ヨモギからお団子券がもらえます。「生肉」を99個焼くと、44-45枚くらい一気にもらえます(生肉は交易のポイント交換で大量に入手できます)。
  • アイテム:回復、攻撃補助、捕獲などに使いまくります。回復薬グレート落とし穴シビレ罠ウチケシの実捕獲用麻酔玉(弾ではなく)あたりは必需品(多分)。
  • オトモ:自分と一緒に戦う猫(アイルー)と犬(ガルク)です。オトモにも武器防具があります。ガルクは乗って高速移動できます。アイルーは乗れない代わりに「サポート行動」「戦利品のぶんどり」「戦闘情報のつぶやき」などができます。
  • 端材:オトモの武器防具の作成に必要です。自分用の武器防具を作ったときに、使った素材の余りとして取得できます。モンスターのドロップアイテムから、端材に直接変換することもできます(オトモ装備屋でできます)。
  • 交易品:調合用のアイテム(採取系のもの)が手に入ります。迷ったら、ハチミツ電光虫光虫怪力の種あたりを指定しておくと良いかも。
  • 隠密隊:敵のドロップ品や調合用のアイテムが手に入ります。オトモを4匹割り当てると、1クエストクリアごとに1か所クリア(5クエストクリアで帰還)してくれます。
  • 装飾品:装備品に追加のスキルを付与できます。作成に必要な水光原珠は、集会所クエスト★4以上、修羅原珠は集会所クエスト★6以上のクエスト報酬に10%ー30%くらいの確率で出ます。
  • 護石:いれゆるアクセサリ的な装備品で、スキルを追加できます。マカ錬金(ガチャ)で作れます。
  • フリークエスト:防具を強化する鎧玉が手に入ります。常に5つ受けておくべき。フリークエストは里、集会所で共通です。

お金が足りない(金策)

鉱脈を掘って、鉱石を集めて売るのが一番効率よい気がしてます。上位の水没林で出るノヴァクリスタル、ライトクリスタルが高値で売れて良いです。

上位の水没林の探索クエストはハンターランク5(集会所クエスト★5)で受注できます。クエストボードから参加要請にこたえる形で参加する場合は、ハンターランク4でも参加できます。

上位水没林のサブキャンプ1から、鉱脈まで移動する様子を録画したものです。

鉱脈のある場所の地図です。わかりにくいですが、7の右下、11の右上あたりです。動画のように、台地の上から落ちて虫を使って飛ぶ込むと行きやすいです。一応、7にある水たまり側から虫を使って上ることもできます。

レザーS装備を着て「地質学」のレベルを3にすると、鉱石が多く取れるようになり効率が上がります。レザーS装備は空腹にならない「腹減り耐性」のスキルと、植物系の採取量が増える「植生学」のスキルもあるので、採取には最適の装備です。

また、日替わり団子の「トレトレーズン」を食べると、鉱脈が再度掘れるまでの時間が4分から3分少しに短縮されて、さらに効率が上がります。

鉱山はそれぞれ99個までしかポーチに入らず、それ以上取っても捨てられてしまいます。ポーチがいっぱいになったら、キャンプに戻って(クエストはクリアせずに)ポーチを空にすれば、再度取得できるようになります。

マルチプレイのマナー(作法)が分からない

クエスト対象のモンスターと真面目に戦っていれば、他のプレイヤーに責められたりとかは(まず)無いです。集会所のクエストで参加要請したり、クエストボードから「参加要請にこたえる」での野良プレイ(まったく知らない人とプレイする)場合、チャット(会話)はほぼないです。

基本、自分の与えているダメージは他のプレイヤーには見えません。攻撃が弱くてチャットでディスられるみたいなことは、見たことがないです。一応、メンバーリストから、メンバーの装備や攻撃力などを見ることはできるので、その気になればメンバーの装備の良し悪しを知ることはできます。

続けて戦闘不能になると、クエストを抜ける人が出ることはあります(キックされているかもしれません)。これは、クエストは全員の合計で3回戦闘不能になると失敗になるためです。クエスト失敗を回避するためにも、死なない努力はある程度必要です。

敵の攻撃をよく見て避ける(努力をする)のは基本として、ダメージを受けたら回復薬を使い、状態異常は解毒薬やウチケシの実などを使ってきっちり回復します。また、敵の攻撃属性に耐性のある防具を着る、耐性の上がる団子を食べる、防具を強化して防御力を上げる、回復薬や解毒剤、ウチケシの実をそろえておく、等の準備をしておくと良いです。