Windows8 など一部(大部分??)の環境で、起動はしても画像やテキストが出ない不具合を直しました(たぶん・・・)。
Magic Online 日本語化計画: WIndows8/64bit あたりで動かない問題への対処
返信
Windows8 など一部(大部分??)の環境で、起動はしても画像やテキストが出ない不具合を直しました(たぶん・・・)。
BGGの記事を見る感じでは、現状の MTG のカードは使わないとのこと。Dungeon Command っぽくも見えるけど、マスが六角形だったり段差があったり特殊なサイコロ使ったりとかあって、MTG とも Dungeon Command とも別のゲームっぽい。記事にある通り Heroscape に MTG の世界観を持ちこんだ、というような感じ?
キンダムビルダーみたいな、ちょっと大きめのボードを組合せてマップを作るぽい。プレイ人数は 2-5 人で、各人がプレインズウォーカー選んで、それに対応する基本セットのカード(とフィギュア)を使うらしい。EDH っぽい感じかも。デッキ構築もできるようにするらしいけど、MTG や D&D ミニチュアゲームのようにランダム封入で売られるのか、Dungeon Command みたいに内容固定なのかはよくわかなかった。
ちなみに映像では塗装されてないのもいるけど、発売時にはフィギュアはすべて塗装済みになる予定とのことなので、個人的にはそこはポイント高め。映像中ではプレインズウォーカーのリリスねえさんやジェイス君は塗装されてて、後ろのモンスター軍団は塗装されてない。未塗装でも半透明なワイバンーンのフィギュアとかあって、それはそれでなかなか格好良い。
個人的にはミニチュアゲームは好きなので、MTG も関連するとすれば何かしら手を出しそうな気はするけど、他の MTG プレーヤーに受けるのかはなぞ。
ずっと前からあった,時々 Exception で落ちてしまう不具合の対策をしてみました.動くといいな.