イシターの復活ルーム紹介: #70 Attendant’s Room

No.70 Attendant’s Room (侍従の部屋)★★☆: JJ9

ここは、扉を出た目の前にリザードマンが 3 匹います。レバーを両方とも左上に入れておき、カイとギルを左上の部屋まで逃がしておきましょう。以降は、Protection が普通に使えるなら、それほど問題なくクリアできます。

70_5

2コインクリアを目指す場合は、鍵はずっと左のつきあたりまでいって、上のブラックスネークのいる小部屋にあります。扉から出る前に、リザード 3 匹のうち 2 匹をかわさなければなりません。マジシャンも出てギルが邪魔なので、左のほうのどこかの壁の中に埋めておきましょう。出る扉は、中央の扉です。

鍵を取りにいく前に、先に1匹だけ誘導して下のほうの小部屋あたりに入れておくと、帰りが楽になります。

70_6

また、鍵を取った直後に下に移動して、このあたりに立ってリザードマンを右側に誘導しておくと、このあと扉に戻るときに相当楽になります。

ブラックスネークは地味に邪魔ですが、こればかりは練習しかありませんね・・・。2コインクリアコースの1コイン目の中では、難易度が高めの部屋です。

map_69

イシターの復活ルーム紹介: #69 Queen’s Room

No.69 Queen’s Room (女王の部屋) ★☆: 5LY

扉から出ると、ハイパーナイトがたくさんいます。ギルと戦わせるなら、マジシャンを先に潰しましょう。広間が広いので、最初のハイパーナイトさえ避ければ、あとは何とかなります。

69_1

赤扉から出たら、右に行って上に進むと左から緑扉、青扉の順であります。緑鍵は、赤扉の左下方向にあります。赤扉の真下にあるのは赤鍵です。青鍵は、青扉の目の前にあります。

ちなみに、左のほうに行くと大きな文字で Q と書いてあります。鍵が落ちているわけでもなく、下のほうにリザードマンがいてちょっと邪魔な程度です。

map_68

イシターの復活ルーム紹介: #68 Fire Escape

No.68 Fire Escape (非常口)★★☆: VZY

ローパーの巣窟です。レッド、ブルー、イエローローパーがいます。Protection 無しで出口までは行けますが、鍵を取るのが激難です。部屋全体が非常階段のような形になっていて、出口までは一本道です。

68_1

途中に、EXIT と書いたそのままの非常出口があります。でも、そこからは出ることができません。実に意味のない非常口です。

Thunderbolt が使えるなら、レッドとブルーはまとめて倒しせます。ただし、最後の二匹はイエローローパーで、これは Thunderbolt では倒せません。全滅させたと思って安心してはいけません。

68_4

青扉の鍵は、この最後のイエローローパーの下にあります。これを Protection 無しで取ろうと試行錯誤してみましたが、筆者は諦めました・・・

map_67