イシターの復活ルーム紹介: #58 Alchemist’s Room

No.58 Alchemist’s Room (錬金術師の部屋)★★: FX7

オレンジスネークがいますが、通路は広いので十分よけられます。マジシャンもたくさん出るので、ギルは隠しておきましょう。問題はピンクウーズです。

58_3

青鍵と緑鍵はピンクウーズがいる細い通路の奥にあり、Protection の使えないカイには取ることができません。緑鍵は 2 匹かわせば取れますが、青は 4 匹もかわさないといけないので、Protection 無しでは辛いでしょう。

58_2

ちなみに、赤扉の下の部屋の中に、あきらかに怪しい黒い液体が入ったビンがあります。これが錬金術の成果なのでしょうか・・・。

map_57

イシターの復活ルーム紹介: #57 Trap Door Room

No.57 Trap Door Room (罠の扉の部屋)★★★: XJ7

モンスターが全くいないルームです。モンスターがいないのは、ここと Forbidden Rroom (と Main Gate) だけです。だからと言って何も嬉しいことはなく、扉と鍵がすべてランダムというひどいルームです。

珍しく Identify Key、Identify Door、Find Trap Door といった、情報収集系の呪文が活躍できるルームです。これらは、マップを覚えてしまうとほとんど使わなくなる呪文ですが、ここと Common Room だけでは(ある程度)役に立ちます。Find Trap Door と Idenfity Door が使えないと、時間がある限りひたすら鍵と扉の間を往復するハメになります。

57_1

こんな感じで、扉だらけの部屋です。Find Trap Door を使えばハズレの扉のノブは消えます。しかし、正解の2つの扉のうちどちらが 58 Alchemist’s Room に繋っているかは、入るまでわかりません。このへんは、Common Room も同じです。

map_56

マップは、扉と鍵の位置が完全ではないですが、とりあえず載せておきます。鍵は、通路が袋小路になっている場所にひとつずつあります。

  • トラップの扉と、正解の扉の行き先、鍵の色はランダムに決まる。正解の扉を出ると 50 Goblin’s Lair
    58 Alchemist’s Room に行けます。
  • [赤の扉]
  • [青の扉]
  • [緑の扉]
  • [黄の扉]
  • [白の扉]
  • [紫の扉]
  • [水色の扉]
  • [橙色の扉]

イシターの復活ルーム紹介: #56 Thief’s Hideout

No.56 Thief’s Hideout (盗賊の隠れ家)★☆: 5L7

ダークイエロースライムだけがいる区画とブルーアイがいる区画があり、扉で隔たれています。赤から出ると、スライム側に出ます。出てすぐ呪文が左から飛んでくるので、ギルを左に向けておきましょう。あとは、道なりにカイ単独で進めば扉に着きます。ダークイエロースライムが怖ければ、Sleep をかけておくと安心です。

赤扉から行ける扉を出ると、ブルーアイがいる区画に出ます。こちらも出ると、ブルーアイに襲われるので、カイを左か下に動かしましょう。通路は広いので、避けるのはそれほど辛くはないはずです。道なりに左下に進むと、青鍵の近くに一匹だけブラックキャプテンがいます。

このブラックキャプテンの下の部屋に、ブルーアイが3匹貯まると辛いです。右側のブルーアイはできるだけ右のほうでかわしておき、画面に入れて下に降りてこないようにすると多少マシです。どうしてもカイで鍵を取るのが辛ければ、下の部屋で Call GIL しておき、ギルで取りにいかせるのも良いでしょう。

なお、青扉は青鍵のすぐ左の上の部屋にあります。

56_1

ちなみにこのルームには、大穴があいているところがあります。ただし、そこに行っても何も起こりません。

map_55