イシターの復活ルーム紹介: #56 Thief’s Hideout

No.56 Thief’s Hideout (盗賊の隠れ家)★☆: 5L7

ダークイエロースライムだけがいる区画とブルーアイがいる区画があり、扉で隔たれています。赤から出ると、スライム側に出ます。出てすぐ呪文が左から飛んでくるので、ギルを左に向けておきましょう。あとは、道なりにカイ単独で進めば扉に着きます。ダークイエロースライムが怖ければ、Sleep をかけておくと安心です。

赤扉から行ける扉を出ると、ブルーアイがいる区画に出ます。こちらも出ると、ブルーアイに襲われるので、カイを左か下に動かしましょう。通路は広いので、避けるのはそれほど辛くはないはずです。道なりに左下に進むと、青鍵の近くに一匹だけブラックキャプテンがいます。

このブラックキャプテンの下の部屋に、ブルーアイが3匹貯まると辛いです。右側のブルーアイはできるだけ右のほうでかわしておき、画面に入れて下に降りてこないようにすると多少マシです。どうしてもカイで鍵を取るのが辛ければ、下の部屋で Call GIL しておき、ギルで取りにいかせるのも良いでしょう。

なお、青扉は青鍵のすぐ左の上の部屋にあります。

56_1

ちなみにこのルームには、大穴があいているところがあります。ただし、そこに行っても何も起こりません。

map_55

イシターの復活ルーム紹介: #55 Upward Passway

No.55 Upward Passway (上向きの抜け道)★★: VJ2

赤扉から出ると、目の前のブルーローパーがいてすぐ反応します。それを避けて下にいくと、レッドローパーがいます。その先もレッドローパーがそこかしこにいますが、スペースがあるので避けることは可能です。ただし、ダークグリーンスライムが通路を塞いでくるので、Sleep で止めておいたほうがいいでしょう。

55_2

道を塞いだ位置にレッドローパーがいる場所もありますが、起こしてから手前の部屋でかわせば十分対処できます。鍵は袋小路にあり、ローパーが鍵まで行く途中の通路に居座っています。このローパーも、手前にひっぱり出して十分かわせます。なお、赤扉から出た場合は右手の法則で進んで行くと、上のほうの小部屋に青鍵があります。赤鍵は、青扉から出て左手の法則で進んでいった、袋小路の上の小部屋にあります。

ルームは迷路状にはなっているものの、さほど複雑ではないです。ただし Protection を張らずにレッドローパーを避けていると、時間がなくなりやすいルームではあります。また、ギルが扉から出た場所にいると、Call GIL できない位置に、出口の扉があります。赤扉から出た場合は、ギルを左の壁に押しつけておきましょう。

map_54

イシターの復活ルーム紹介: #54 Trophy Room

No.54 Trophy Room (トロフィーの部屋)★★☆: EL7

赤い扉を出ると、直後に右側からミラーナイトがつっこんできます。すぐ下にもミラーナイトがいて、Protection をすぐ張らないと大抵死にます。ウィザードもいるし、ブラックキャプテンもたくさんいて、なかなか賑やかなルームです。

青扉は、赤扉のすぐ右にあります。鍵と扉の位置は、互い違いになってます。扉も鍵もとても近い場所にありますが、Protection 無しではミラーナイト 4 体をかわすのは難しいでしょう。赤扉と青扉がある区画の外側にある扉は、いずれもトラップです。観光目的以外では、その区画に行く意味はありまん。

54_1

ちなみに、赤扉のすぐ左下にトロフィーが落ちています。ギルで取れますが、特に何も起こりません。これを取りにいくのも、結構大変ですが・・・

map_53