イシターの復活ルーム紹介: #50 Goblin’s Lair

No.50 Goblin’s Lair (ゴブリンの隠れ家)★: VL2

珍しいモンスターが点在していて、しかも数が多くないという謎の部屋です。鍵も点在していて、場所が分からないと結構迷います。ちなみに、ここは黄色の扉を出ると行きどまりのワナ部屋、緑の扉を出てもトラップ扉だらけのワナ部屋となっています。苦労を体験したい方にはおすすめです。ちなみに、ゴブリンはいません。

50_5

赤扉から出た場合は、左に行ってオレンジスネークのいる部屋の左に見えている小部屋の、下側にある青鍵を取ります。上側の鍵はトラップです。

50_3

鍵を取ったらずっと右に行き、つきあたりを上に進んで、出てきた扉のすぐ右に見えている小部屋の青扉を出ます。上の図の扉が青扉です。赤扉から青扉まで、正しい経路を通ればバットには遭遇せず、スネークやウーズを避けるだけで済むはずです。

以下はメモです。赤から出て、下の左の扉はトラップ。その左にある鍵の、下側は青(正解)、上はトラップ。ブルースネークの扉は黄色(罠)。その上の、ブラックウーズの扉は橙(罠)、さらに右上の扉は緑(罠)。オレンジバットの扉は紫(罠)。その上の鍵は赤。その右の鍵はトラップ。赤扉のすぐ右に見えてる扉は青(正解)。その右にある小部屋ふたつのうち、上は緑の鍵、下の鍵はトラップ。

map_49

イシターの復活ルーム紹介: #49 Private Alter

No.49 Private Alter (個人の祭壇)★★☆: JZ2

青鍵と扉が大量のローパーの向こうにあるという、かなりろくでもない部屋です。レッドローパーが 4 匹ずつ門番をしていて、しかもブルーローパーの隊長つきです。ただしローパーの配置は絶妙で、Protection が使えないカイでも一応クリアできるようになっています。Protection 無しのクリア方法を一応示しておきます。

青い鍵のある通路の入口にいるブルーローパーだけを起こし、中央の島を利用してかわします。島の下を通るとレッドローパーが反応しますが、ブルーローパーと重ねるようにすれば問題ありません。島の一番上ぎりぎりの座標から少しでも上にいくと、上側のローパーが反応してしまいます。

49_2

次に、まだ寝ている 4 匹のレッドローパーの間を通って、強引に青い鍵を取りにいきます。当然あとからローパーが大量についてくるので、これを鍵のある小部屋で全部かわします。次は青い扉へ通じる上の小部屋に行き、そこにいる 4 匹のレッドローパーの間を抜けて扉まで行きます。

Protection 無しでのクリア動画を作ってみました。クリア方法を試行錯誤してみると、ローパーの挙動について、いろいろと勉強になります。

初心者のカイには厳しい部屋ですが、操作を頑張れば何とかなる範囲です。Thunderbolt が使えるならカイなら、逆に一網打尽のチャンスです。大量に集めて一撃絶滅を狙いましょう。

map_48

イシターの復活ルーム紹介: #48 Trap Ceiling

No.48 Trap Ceiling (罠の天井)★★★: EZY

ミラーナイト、ゴールデンミラー、メイジがいます。横に連なる小部屋の上側に扉のある中部屋、下側に鍵のある中部屋、という構造になっていて、小部屋にはミラー、中部屋にはゴールデンミラーがいます。部屋は狭いので、Protection 無しで歩くのは難しいでしょう。ギルを動かすにしても、何げにメイジが鬱陶しいです。Thunderbolt が使えるなら、全部まとめて倒すとなかなか爽快です。

48_1

扉と鍵の対応はバラバラで、鍵は左の中部屋から順にトラップ、青、赤、緑となっています。扉のほうはは左から順に、赤、トラップ(黄)、緑、青です。赤から出て青に行く場合、下側は3つ目の部屋の鍵を取り、一番右の扉から出ます。赤から緑の場合は、鍵は一番右下の部屋で取り、そこから左にふたつ戻った上が緑扉です。

map_47