イシターの復活ルーム紹介: #44 Priest’s Quarter

No.44 Priest’s Quarter (僧侶の区域)★★☆: VZ9

オレンジバット、ミラーナイト、ソーサラーがいます。

44_1

赤い扉から出てた場合、Protection や Press 無しでは、通路先にいるオレンジバットを避けることができません。その先にもバットが沢山いるので、クリアするには Press なり Protection なりが使えないと厳しいでしょう。

Junction からここを経由してHoly of Holeis に向かおうとするきは、Press が 4,5 回は使える程度に育ててから来たほうがいいでしょう・・・というか、そこまでするくらいなら最初から Secret Corridor に行ったほうがいい気はしますが。

逆の経路を使う場合、青い扉から赤い扉が見える位置にあるので、ギルが扉から出たままの状態では赤い扉の前で Call GIL できません。カイが弱くて Protection で逃げてる状態だと、結構ハマります。

ちなみにゴールデンミラーナイトもいますが、これがいる部屋には特に何もないので、ナイトが見えたらさっさと画面外に消してしまいましょう。ソーサラーは、ギルを動かさなければ特に問題ないはずです。

map_43

イシターの復活ルーム紹介: #43 Cave of Gramarye

No.43 Cave of Gramarye (魔術の洞窟)★★★: BXY

狭い通路が続く一本道の途上に、ピンクスライムとイエロースライム、それに加えてハンブラビ(ブルーバット)がいます。

43_1

スライムはともかく、バットを Protection 無しで躱すのは相当難しいです。Sleep でスライムを眠らせても、倒さなければ通れない位置にいるスライムがいて、これとバットに挟まれると確実に死ねます。一方で、Press を気がねなく使えるカイなら、どうということはないでしょう。道は一本道なので、迷うことはありません。

ちなみに昔はルーム名の Gramarye の意味がわからなかったのですが、どうも「魔術」などと訳されてる単語のようですね。そのように訳してみました。

map_42

イシターの復活ルーム紹介: #42 Specter Cell

No.42 Specter Cell (亡霊の小部屋)★: UJY

小部屋がつながった形状のマップになっています。おおむね一本道になっているので、鍵や扉の位置を知らなくても、道なり歩いていって見える鍵を 4 つ拾っていけば、次の部屋に進めます。37 Junction か来た場合は、道なりに進んでいって鍵を取り、最終的に右下のほうにある扉から出ると 50 Goblin’s Lair に抜けられます。

赤から出た場合は、3つ目の鍵(右上の小部屋にある鍵)が青鍵です。青扉はそこから右下方向にあります。青から来た場合は、4つ目(左側にある小部屋の鍵)が赤鍵です。赤扉はそのまま左下方向に行けば見えます。

42_2

それぞれの小部屋には、ウーズかブルーアイがいて結構邪魔です。ウーズは、面倒なら Sleep しておきましょう。ブルーアイは手前の部屋に誘い出して、一匹ずつかわすしかありません。扉を出てすぐの場所にもいて、出てもたもたしていると襲われてしまいます。また、マジシャンが出てくるので、カイひとりで歩くほうが安全です。

map_41