イシターの復活ルーム紹介: #77 Dragon’s Lair

No.77 Dragon’s Lair (ドラゴンの隠れ家)★★★: UL9

ここは、狭い部屋にリザードマンがいるため、Protection なしで通過するのは難しいでしょう。仮に運よく小部屋のリザードマンを避けられたとしても、最後の細い通路にいるリザードマンは、Protection 無しでは運でしか避けられません。Protection が十分張れない場合は、Shild をかけたギルを使って逃れるくらいでしょうか。

青扉に向かうには、赤扉から出て右にまっすぐいってつきあたりを下に行き、左にすすんで小部屋をふたつこえて、左下にいきます。そうすると、ドラゴンが寝ている部屋があります。

ドラゴンは寝ているように見えて実は起きているようで、そのままではカイでもギルでも触った瞬間死んでしまいます(Protection も無効)。ドラゴンの頭のあたりを Blue Crystal Rod でつつくか Sleep をかけると、なぜかカイだけは触っても死ななくなります(ギルは死にます)。Rod で触る位置はわかりにくいので、Sleep をかけるほうをお勧めしておきます。

x_77_1

このドラゴンの頭にカイが触れることで青鍵が取れます。そこから上に行くと青い扉があります。ずっと、ドラゴンの下に鍵があると思ってましたが、上のように Detect Monster をかけても鍵が表示されないので、鍵が落ちているわけではないようです。あくまで、ドラゴンの頭に触れることで鍵が取れるようになっています。

map_76

イシターの復活ルーム紹介: #76 Red Court

No.76 Red Court (赤い中庭)★☆: FZ9

レッドスライム、レッドウーズ、レッドローパー、レッドナイトと赤いモンスターでかためられた部屋です。レッドローパーがちょっとイヤですが、クリアするだけなら難しい部屋ではありません。

ここからは、カイの経験ポイントを 2500 にしてくれる宝箱のある Secret Corridor に行くことができます。腕に自信のあるカイならば、行って経験ポイントを一挙に増加させることのできるチャンスです。

76_1

右に見えているように、ウーズが通路の出入口を監視してます。この位置では Protection 無しでは通過できません。ウーズを多少動かして、通れる位置になってから Sleep すると安全に通れます。ウーズが通路からある程度離れるのを待てば、Sleep 無しでも通れますが、うまく動いてくれるかは運次第になります。稀にウーズが通路から出てくれなくて、時間切れになることがあります・・・

map_75

イシターの復活ルーム紹介: #75 King’s Room

No.75 King’s Room (王の部屋) ★☆: EXY

王の部屋と言っても、別になにか悪の王がいるわけでもありません。でも、ちゃんと玉座らしき位置にある扉(青の扉)を出ると、玉座の間に出るようになっていたりします。この部屋はひたすらナイトが多いので、経験値稼ぎをするにはいいかもしれません。

75_3

2コインクリア目的で74 Throne Roomへ進む場合は、下に並んでいる左から3つめの鍵を取って、中央上部のミラーナイトが2体いる区画の扉から出ます。鍵を取るところの難易度がやや高めです。

75_1

Attendant’s Room から出ると、こんな感じで目の前にハイパーナイトが 2 体います。カイを左に、ギルを右に動かして避けましょう。

map_74